云われてみれば、確かに4月からですね。

新成人の18歳は暫く大変だ。

早い人は高3だもんね。

権利が生じる=義務がある
ですから、契約は良く考えて、騙されないようにね。

賃貸とか車とか、パソコンとか高級家電とか、欲しいものはいくらでもあるでしょ?

欲を出すと、直ぐに莫大な借金になるので、気をつけてね。

社会人はまだしも、学生は学生らしくがお勧めかな?

まぁ、私は高3の夏に普通自動車免許をとり、大学入学の時は自分の車を所有していたので、偉そうに書けませんが😖

学生はローンとか難しかったりするのですが、私は空手団体職員と云う名目で審査を通してもらいました、確か。

アルバイトは中古自動車屋さんでしたし、空手師匠にしても、本当に大人に守られた年頃でした…

でも、親には一切頼っていないのは偉いかもしれません。

新成人の皆さんは取り敢えず「選挙」には参加しましょうね。

大切な「国民の権利」ですし、色々勉強になります。

会場に行き、よく見てきて下さい。

色々いてはりますが、「選挙管理人」とか、「見届人」とか「立会人」とか名目は色々あったと思いますが、各政党から1名以上がいますから、よーく見てプレッシャーを与えましょう(笑)

そう云う行動が国をかえるんですよ、大袈裟じゃなく。

僕は学生時代数年は某市選挙管理委員会にいましたので、普通の人より詳しいと思います。

ある政党とはエラい喧嘩になりましたから…本当に。

今はないと思いますが、私がいた時は灯油をぶちまけて…なんて事もありましたから(笑)

普通の公務員は嫌がるので、なーんかいつも私が担当して…なんかなー…

でも、大手?会社員時代も僕はややこしい事担当みたいな立場でしたね…まあ経験だけは積み、後に勉強になるのですが、色々と貴重です。

みんな、知らないもんな…

話は変わり、春と云えば入学式。

母校近畿大学の#春から近大とか飛び交い、あぁ学生時代は良いなーと改めて思えます。

私の学生時代はまるまる空手でしたが(笑)


学生時代を謳歌するのも良いかもです。

因みに僕は応援団とは気が合わず、入学式オリエンテーションから揉めてました(笑)


当時の妙な上下関係が嫌いで…何百メートル前から挨拶とか、挨拶の仕方とか、角度とか、言葉遣いとか…ね。


僕は12歳で親元離れ、名門?私立中等部しかも男子校(当時)「文武両道」「敬天愛人」ですから(笑)


嫌な経験も沢山しました…でも僕の下は幸せ、僕は僕が嫌だった事はしないですから(笑)


だから、理解出来ない上下関係は嫌い。



今の近大応援団は女性幹部もいるみたいだし、良い大学だなーと思えます。

新近大生は応援団を味方につければ、色々と安心して学生生活を過ごせるかも?まぁ人をよく見て信用しましょうね。

あと、「ポケット六法」は必ず持ちましょうね。

大学生なんだから。


追伸

大学生も良いけど、中卒だって、高卒だって関係ありません。

大学行っても、勉強しなければ余り意味がない。学生時代は一流大学の学生の連れも多くいましたが、遊ぶ大学生は大学名関係なしに「こいつ頭悪いな」と思ってました、実際。

法律知らないし…ね。

日本は法治国家、なんでも法律で決められているのです。

大学行かなくても、「目的」を持ち、お金を貯める、これ重要です。

僕の周りには名門高校を卒業し、社会人として働き、尊敬できる人が多かった。


お金無くとも、自衛隊なら勉強出来て、お金ももらえますよ、訓練あるけど(笑)


僕は府立高校受験と同時に自衛隊の幹部学校も受けました、既に貧乏でしたら。


航空自衛隊のなんとか、あれ合格してたら…今頃はパイロットか死んでるかもしれません、事故で(笑)