今日は夕方の更新になってしまいました。


ブログを打ちながら、聴いてる曲は夕方にふさわしいような優しいバラード。


今日は朝の5時過ぎから、ほとんど外出もせずずっと何かしらしていたのに、大きな成果が見えなくて…

このままではと思い、夕方からお仕事もせず掃除しまくっていました。


お仕事は、成果が見えない足踏み状態。

気持ちを変えて、少しだけ導線を整えることにしました。


ゴミ袋を広げながら…

色んなことやりすぎの自分に少しへこんで…

少し思い切って処分したものもありました。


途中、いつものよう寄り道、脱線。

片づけは苦手です…


ふと手にしたのが、松浦弥太郎さんの本。「今日もていねいに」

自分にとってのバイブルです。


今年こそはていねいに生きたい、暮らしたいと思いながら、ガサツな自分にさらにへこんで…

最近さぼっていた、一章ずつ読んで、転記すること久しぶりに実行しました。


何度も読んでいる本なのですが、今日は「願うという魔法」の章が目に飛び込んできました。


本文を少し抜粋させていただきます。


絶対に何々がしたい。そう願うとき。

深く深く心に刻んで…そして願う。

神様に願うというより、自分のこころの中に、未知のエネルギーを生じさせるという感じ。


強い願いと、バランスの良い実行力があれば、かなわないことはない。

その意味で、願うのは魔法。


そんな一章でした。


今年に入って、今までやっていたことの歩みを少し遅くして…

これからやりたいことのための準備のために、自分の生活を変えています。


その状態にまだ慣れなくて、少しバランスを崩して…

だからこそ、目についたこの一章かもしれません。


今日はこれをやったぞ!という大きなことはないけれど…

原点に戻って、大切な本の一章を読み返し…



宝物の手帳の白紙の頁に絵日記描けたことだけは…

よかったなって思えた一日でした。














そして、明日はずっと会いたいと願っていたお友達に、逢える願いが叶いそうです。



願うという魔法は…

本当の気がします。