~地場野菜を介護の食卓にプロジェクト~ | 街の管理栄養士ひはらみほ

街の管理栄養士ひはらみほ

健康の基本は「温体」「温血」
管理栄養士が食生活から整える健康生活をご紹介します。

{EAAE066B-74EE-4EDA-9D7C-087A96FCB307}

「口から食べる幸せ~何を食べるか~」

 嚥下補助加工された食材は生野菜を使ったものが少ない。

 地場野菜を使ったフレッシュ野菜のムースを作ってみたらあら、美味しい。


 喉ごしがよく誤嚥しにくいフレッシュな野菜のお料理を作りたい。
{B7CC400A-7A6C-4D4F-8C2E-19393AB08FFA}


 とれたてフレッシュなトマトの美味しさやビタミン・ミネラルを含む小松菜やお野菜本来の甘みを感じられる食事を嚥下補助しながら召し上がっていただけないかな~と漠然と考え中。


{A777C476-F79C-44BA-B67E-0265E59A00FC}


飲みこみやすく食べやすい加工がされたお料理は生き物の味がしないなと感じる事が多い。


 だから、私は農と地場野菜を学んでいる。


新鮮な地場野菜を介護の食卓へ。フレッシュな素材の食事で摂食嚥下をサポートしたら栄養状態や便通が改善するのではないか?


 ~地場野菜を介護の食卓にプロジェクト~

{DD8773E3-40A2-4F22-8788-2D7B6BACE34F}


 「チームひとり」っていう劇団ひとりのようなスタートだけどプランニングしてやってみる!!


 明日企画書を法人に提出して、長期的な計画で実施をする!!とここに宣言。


 実施した後の利用者様の変化などをモニタリング。


それをデータ化統計化・・が問題だけどなんとかしよう(^_^;)


そして何より「美味しい」「嬉しい」という感想を経て幸せを感じてもらうプロジェクト!農体験で認知症ケア自分でとったお野菜を食べるこれもやってみたい。


 やりたい事は全部実現するぞーーー!


 研究も勉強も、チャレンジも 今できる事を全力で楽しみならがやってみるぞーー。

 http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/nousan/brand/



 レシピ開発などで助言を求められるシェフ探しも同時進行。チームひとりがやがて本当のチームになる夢は叶う