先日の表敬訪問での歓談の中で、


弁論の原稿で難しい単語を

たくさん使っているけど、どうやって

勉強していったの?


と質問され、


まさか、YouTubeで…とか答えないか

隣でヒヤヒヤしてたけど、

きちんとそれなりに答えていました。

ε-(´∀`;)ホッ


今やっている英語の勉強は

月に2回、ディベートをやっています。


英検準1級レベルになると、

覚えなきゃいけない単語が膨大なので

暗記だけでは追いつきません。


ディベートを通して、

色々なテーマに取り組む中で、

知らない単語が出てきたら調べて、

使っていく事で覚えていっています。


みたいな感じを

拙い日本語で説明しておりました。


↑↑↑

上で書いたのは母が要約しております。



えっと…、やっぱ…、なんて言うか…。

頭の中でまとめるのが下手すぎる(T_T)


ささやき女将になりそうでした(笑)


※ささやき女将、知らない人は検索してね。

もう15年前の話なんだなー。



まぁ、大人ばかりで緊張したよね。

私も気疲れしたもの。




英検のための勉強はしない。


っていうのは、

ずっと曲げずに持っている持論。


勉強して覚えた単語は忘れていくから。

(これよく言うセリフだね)


でもこうやって実生活の中で

自然に覚えていけるのも、

おうち英語様様なんだろうけどな。


ありがたや。



このブログを読んでくれてる人は

おうち英語界の人が多いだろうから、


英検のための勉強はせずに、

楽しいと思える事をしていかないと、

あとあとしんどくなるよー。


って事だけは伝えたいな。