兄さん、卒業式。


あっという間の3年間だったな。


部活は吹奏楽部でチューバを担当。


大会の総評では

「チューバが全体を支えている」

と書いて頂いた事も。


他のパートが不甲斐ないってのも

あるんだろうけど。


とにかく、頑張っていました。


顧問の先生に挨拶に行ったら、

兄さんのチューバはホント良かったよ!

今は女の子だから音が弱くて…。と。


進路は高専に決まった事を報告すると、

理科の先生なので喜んでました。


英語弁論大会も大きな思い出のひとつ。


英検準1級を所持しているので

英語が出来る事はみんな知っていたけど、

全国大会に行った事は、

すごく大きな自信になったし、

先生も同級生もみんな喜んでくれたよね。


横断幕を作ってもらったので、

色んなママ友から声をかけてもらい、

母も嬉しいかった(⑉・ ・⑉)



友達からも、

こいつがミスターイングリッシュやねん!

めっちゃ英語が上手いねん!


ってカメラマンの母たちに

紹介してもらってました。(笑)


英語を教えてもらって、

すごくお世話になってました!

とかのお礼もチラホラ。


英語が出来すぎて嫌な思いは

なかった感じやな。


さすが多様性の時代!

良かったね。


卒業式の歌は3曲。


学級委員の10人が答辞を読んで、

その間に歌が入る演出でした。


群青


正解


いい歌だねー。


最後に、作詞は生徒、作曲は校長先生の

オリジナルソング!


すごない?作曲って。

音楽の先生だったんかなー。


曲の後半に担任の先生の名前を呼ぶ

サプライズもあって、

突然の呼びかけに先生たちもびっくり。

からの号泣😭 泣けるよねー。


とてもいい卒業式でした。


晩ご飯はクラスの皆んなで焼肉に

行ってました。


焼肉後は公園でお喋り。


青春だね。