兄さん、WSCに出場してきました。

ワールドスカラーズカップ


関西ラウンドは千里国際高校で。


掲示物も英語と日本語で書かれており、

国際系の学校って感じだったな。


テンション低め男子も若干楽しそう(笑)



初日は見学出来ないので送迎のみ。


関西のスケジュールはこんな感じでした。


開催の2日前くらいに発表される雑さ…。

2日前の深夜にメールで案内もきました。



だいたい学校単位で申し込みをするけど、

我らが高1トリオは個人の寄せ集めなので、

情報の少なさにヤキモキ。


去年出場していた友達に

去年の様子を聞けて良かったー。


さて、1日目。

迎えに行っての開口一番。


ボコボコにされたわー(笑)


ディベート3試合して、0勝。


実はこの3人、オンラインで

ディベートレッスンをしている仲間で、

オンラインの試合経験はあるけど、

対面での試合は初めて。


オンラインだとパソコンに打ち込めるけど

対面はメモを取らなきゃいけないので

慣れない部分も多かったんじゃないかな。


ペーパーテストの120問中、

ポエム絡みが40問くらいあったよな!

あれはわからんわー。


と、テンション高めで話してました(笑)


この詩(題名のみ)の感情を

適切に表してるはどれ?とか、


あとは、世界地図の種類?

メルカトル図法はどれか?とか出たみたい。


ディベートで惨敗だったので、

グローバルラウンドには進出ならず。


参加賞的な物かもしれないけど、

メダルを2個もらい、

噂のアルパカも貰って、

いい記念になりました。





初めての対面ディベートは

すごく刺激になっただろうし、


上位を独占していた国際系の学校の

ディベートのレベルや雰囲気など

知らない世界を見れて良かったです。




そして…。


嬉しかったのが

親子英語界のレジェンドボーイに再開!


6、7年ぶりくらいかな…。


思わずパパさんにLINEしちゃった(笑)

本人にも話しかけて、

覚えてるか微妙な反応だったけど、


あ〜、懐かしいですね。

何年ぶりになりますかねー。


って敬語で話す姿に成長を感じました。


ちなみに、彼の成績は素晴らしく、

何回も名前を呼ばれて表彰されてました。


時間がたっても、

憧れの存在でいてくれる事に感謝。