友人が面白い動画が見付かったとメールしてきた


京サマのステージ映像だ

ああ、懐かしい


今ではちょっとテンション高いおかしな人みたいに

時々旅番組などに登場したりする京本政樹さんだ



元から辿れば

私は小学生の頃、時代劇の大好きな子供だった


自分の部屋ではR&Bを聞きながら

毎週8時頃にやる時代劇を楽しみにしていたのだ


最初に夢中になったのは流し目で有名な杉良太郎様だ

遠山の金さん

「この桜吹雪が目に入らねぇか!」

これにヤラれた


あの流し目、あの顎から首にかけてのライン

そして、あの声

色っぽいの何のって!!


だけど

そんな魅力に気付いてしまったことを

母に知られるのが嫌で

勉強机の隣にはカモフラージュの為にトシちゃんのポスターを貼り

密かに寝床にしていた押し入れの壁に

杉様のポスターを張って

お小遣いはたいて買った「すきま風」というカセットテープ

B面は「君は人の為に死ねるか」という名曲だった

これをこっそり毎日押し入れで聞いていた


遠山の金さんを観ていたのだから

勿論、銭形平次も観ていて

そこに美しい少年がいたのは知っていた

大御所、大川橋蔵さんの愛弟子だった京本さんが

しばらくしたら金を受け取れば何でもやる仕事人

組み紐屋の竜に抜擢されたのだ


その美しさといったら!!!!

衝撃的だった

それに、その声

透明感のある繊細な声


時代はなんちゃらなんちゃらという賞を

マイケル・ジャクソンが総なめした年だった

私はスリラーのPVに怯えながらアメリカ放送を黒人の友人と観ていて

家に帰ればかき集めた雑誌で京サマのことを調べ尽くした


その後、彼は角川映画の里見八犬伝にご出演し

浜路という妹を愛する信乃という剣士を演じた

浜路は結局死んでしまうのだが

彼が劇中で何度も叫んだ「浜路ー!!!」が

「あまじー!!」に聞こえ

私のクラスでのあだ名は「あまじ」になった


あまじは洋楽も聞いてるけど、時代劇にやたら詳しい

ビジュアル系が好きみたいだけど、校門の外にいつも白いソアラが迎えに来ている

あまじって、先生と仲が良いのに、時々ヤンキーの集会にも行ってるんだって

私服見た?凄い高そうな服着てた


私の中学生活は、噂まみれだった


洋楽を聞いていたのは、アメリカの歴史に興味があったからで

校門に迎えに来ていたのは同時の彼氏だ

ヤンキーの集会は呼ばれた時だけ行っていただけで

私服が高価なのは、当時から金を稼げていたからだ


バンドを組み、その収益があった

DJ紛いなことをしてカセットテープ30分を当時500円で販売していた

そこに何故か京本さんの楽曲ばかりセレクトすることを

きっと聞いていた人達は謎に感じていただろう


私はその頃、京本さんのファンクラブ会員だった

まだレコードだったアルバムを全て買い

ビクターから出たものは今も全て歌える


コンサートも欠かさず行って

握手もサインもして頂いた

何とかデパートの屋上でイベント、なんてものにも欠かさず駆け付けた

私が送ったシャツをTVご出演の際に着て頂けた時には

眠れない程歓喜した


今の兄さんに対するものと、変わりない、な



だけど

呆気なく熱は冷めてしまった


もっと良い声の人が次々と現れたのも、ある


勿論

声だけが好きだった訳じゃない


彼が美大を出て画家を目指していたことや

時代劇で学んだこと、そのお人柄、ユーモアのセンス

何よりその美貌、殺陣の見事さ

踏ん張る足元に見えるふんどしと、内もも

前髪が目に掛かる美剣士は、まるで少女漫画のようだった


だけど

女性問題で少し色々とあり

結局、ご結婚なされたことで

私の熱は冷めてしまった


お幸せになるなら、何より

そういう「送りだした感」が強く

それ以降追う気にはなれなかった


今なら

何様だよ?と思うが

当時は中学生だったのだ

失恋と同じ痛みを感じた




それを今

当時の映像を見せられると


思い出す

どんな風にときめいて

どんな風に感じていたのかを


彼は着物を脱いでポップスを歌っても

とても素敵だった

また作曲や作詞も自分でしたので

その当時の彼の心境が見える気がして

彼の楽曲に心を寄せたことも少なくない



今、見れば

男が派手な化粧したおかしなPVだ


だけどそれが、とても素敵な刻ってのがあったんだ


それを経たから

子安さんや速水さんが化粧し出しても受け入れたろう?


雄二さんは微妙だったけど




悔しいのは

そんなに時代劇を観ていたのに

何故、兄さんを見出せなかったかと言うことだ



まぁ、

無理もないか

今ようやく昔の兄さんの映像集めていますが

当時の私の好みでは、ない



歳を取ったから、分かるのです

歳を取ったから、気付くのです




顔だけで、ない


声だけで、ない





本当の漢の魅力に






もっと早くお会いしたかった、です