かれこれ10日ほど前の話ですが・・・・・・。
今月も月例会行ってきました^0^

今回は前泊せずに日帰りで行ってきたーーーー。

よさこいがやっていると聞いたので
前に泊まった安いホテルが取れず、
道も混むと怖いので
朝5時に出発してやったぜーーーー。
(遅刻をすると研修を受けられないので)

8時半に駐車場ついたよ。
1時間ヒマになったので車の中で
「楽典」の本でも読もう・・・・・とはせず、
ケータイばっかいじってたわwww


今回の月例会も楽しかったな~。

北海道で数少ないディプロマAの資格を持つY先生☆
可愛い先生でおもしろかった~。
(きっと年下なんだろうな・・・w)
Y先生も指導は初めてみたいだけど
すごくわかりやすくて、これからも楽しみです。


そうだ。ワタシ、、、この時期風邪引きまくって
終始マスク女だったよ・・・。

ベビマの認定研修の時もマスク。
娘の参観日もマスク。

たぶん私の周りの人、顔の半分下は
知らないでしょうな・・・www


リズムは常に動く、動く、動く。
ノートに書いてるヒマなんかない。

歩く・走る・ジャンプする・しゃがむ・・・その他もろもろ。

やっぱ次は半そでだな。


そうだ!今回は大事なことたくさん教えてもらった!
・・・・気がするw
なにせ咳が止まらなくてボーっとしてた。やべー。


・次に伝えるためのアナクルーシス。
・それを感じながらの1拍目クルーシス。

それから「2拍子の基礎リズム」
音符音符
ティティティティ

四分音符音符
ターティティ

八分音符四分音符八分音符
ティターティ

音符四分音符
ティティター。


「あ?」と思われてる人、すみませんwww

リト研では
リズム打ちする時
「タンタン」とか「タカタカ」とかじゃなく
こー言うんです。


とりあえずこの4つまで覚えて
(全部で8コ)
次回復習するらしいけど
ワタシ来月行けないんだよなぁ・・・・・。

幼稚園の盆踊りが・・・・www
さすがにこれは休めなさそうなので
幼稚園優先します。


でも補習もあるし
今年から全6回以上のの研修を受ければ
試験は受けれるらしいから
1、2回休んでも大丈夫!なんだけど

できれば行きたかったーーーーーー354354


補習って・・・・出れなかった回の
内容全部やってくれるのだろうか・・・・・。



あ、ティーチングの先生は自宅で教室を開いている
ピアノの先生で
ワタシ、この先生のブログ見たことあって
「わぁ~♪」って勝手に1人で盛り上がってましたw

ティーチングでも動くんだけど
いずれは1人1人、前に出てピアノを弾いてもらうよ~
みたいなこと言われて

誰もが「Σ(゚Д゚;)ギクッ」って
なった瞬間だったよw

えぇーーーーー。私・・・・・・
ピアノほぼ弾けないに等しいんだけど・・・・ww

しかも主婦は私ともう一人くらいで
あとのみなさん、音楽関係の仕事してる人がほとんど~。
いや、普通なんだろうけど・・・。
リトミックだし。

もう一人の主婦の方もピアノ習ってるとか言ってたし・・・。

ワタシ・・・・・・・・orz
ピアノ習ってるレベルじゃないし。



誰かじっくりピアノ教えてくれる人いないかな~(ノД`)シクシク

格安で!ww