これでバスボムは失敗しない!(したらごめんね(^^;)2024年2月更新 | 人生はいつもアロマ日和

人生はいつもアロマ日和

癒しの時間が日常に溶け込む
おうちアロマを提案するお店
「恋香房」のブログです

 

恋香房の定番レシピです。

 

 

バスボムはちょっとした気温の変化で固まり具合が変わります。

WPの方にはバスボム作りのまとめ記事を書いておりますので

あわせてご覧ください

 

 

WP「バスボム作りまとめ

 

 

下記の比率は基本の比率です

今は重曹300g:クエン酸200g:自然塩100gが作りやすく

固まりやすかったです

 

お風呂に心地良い精油はユズやヒバなどは通年おすすめ

 

 

 

※但しちゃんと読んで分量を守ってね。失敗しないコツはただそれだけですキラキラ

 

 

この写真はタロット講座の生徒さんから送られてきたものを

お借りしました。

 

 

 

 

 

音譜音譜材料音譜音譜

 

 

基本の材料

重曹 200g 自然塩50g 

クエン酸50g お好みの精油30滴

 

※下記の材料は私が日頃買っているものです
参考までに(特に重曹は薬局のものは固まらないので注意 )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メモ型なしでキャンディーのようにラップにくるんでもいいけど、

ある方が完成度が全然違うし、面倒くさくもないしプレゼントにもOKラブラブキラキラ

 

今回は上のこの型で作っています。

1回分30gを作るのに便利

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

メモメモメモ作り方メモメモメモ

 

 

 

1:ビニール袋に重層200g自然塩50gクエン酸50gを入れます。

絶対この量は守って下さい手

 

 

★こちらのレシピは定番レシピです★

乾燥しやすい時期はこちらのレシピ

 

 

※ネットで出回っているレシピにははちみつを入れるパターンがありますが、

はちみつを入れると膨らみすぎてほとんどケーキになります(笑)

はちみつ禁止ビックリマーク禁止(肌はすべすべになりますが・・・)

発砲しないはちみつレシピを知っている方がいたら教えてください(*^▽^*)

 

厳密にいうとこの量でも季節によって湿気の量などで

調整した方がいいですが、今の季節はこれでOKだと思います

 

 

 

 

2:お好みの精油を合計30滴まんべんなく入れながらよく混ぜます

 

参考までに私がよく使うバスボム向きの精油です

 

 

ヒバ(私のお風呂系レシピには必須!お湯の汚れが少ない、抗菌作用

 

ラベンダーAOPグレード

(アロマテラピーで必ず持つべき万能作用を持つリラックス系)

 

ラバンジンスーパー

(ラベンダーよりもかなり安価でコスパがいい)

 

※最近発見したのですがここで精油を入れると長く使っていると

揮発しますので、精油を入れずバスボムだけを作り

お風呂に入る時に好みの精油を5滴たらすのもおすすめです

私の最近のお気に入りはイランイラン3滴+レモンリッツア2滴です

 

 

 

 

3:1回分30g(大さじ2杯)ずつギュッギュッと詰めます。

ネットの動画などでは発砲を予測して「少なめに入れる」のも

ありますが、このシンプルな材料と分量を守ればギュッギュッと詰めて大丈夫です

 

 

 

 

 

4:この状態で一晩置いたら固まってますので型から外して出来上がりラブラブ

 

 

★注意点

生徒さんから質問があったのですが、

乾かすときにビニール袋をかけたりするのはNGです。

ちょっとした湿気などで出来上がりが左右されるので・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 



恋香房の定番情報はこちら