はじめまして | 人生はいつもアロマ日和

人生はいつもアロマ日和

癒しの時間が日常に溶け込む
おうちアロマを提案するお店
「恋香房」のブログです

おはようございます。
本日はアロマテラピー講座です。
新元号「令和」が発表され、
街はお祭り気分ですね。
恋香房もやはりお祭り気分ラブラブ
 
ワードプレスをおやすみして、
今週のブログは「初企画」で、
 
長年お世話になっているアリオ亀有セブンカルチャースクール
一番最初に設立された
第一木曜日クラスアロマテラピー講座
生徒さん5人に書いて頂いたブログをアップしておりますアップ
 
 
 
 
このクラスの生徒さんは、
昨年から生徒さんのための復習デーであり、
フリーのゲスト様がクラフトを気軽に体験できる日として
設定したアロマキッチンの講師が3名いる
ベテランクラスです。
 
今日ブログをアップしていただくのは
私の受け持たせて頂いている
3クラスすべての生徒さんの中で一番長い木下さんです。
 
木下さんは一番長い生徒さんなのですが、
おっとりしていて可愛くて、
はじめてお会いした時は
「大塚愛ちゃんに似てるー」と思いました。
10年以上続けてくれて本当にありがとうラブラブ
以下木下さんの書いてくださったブログです。
 
 
 
 
 
桜の花も咲き、すっかり春めいてきましたね!
今回担当する木下です
アロマを始めて早10年くらい経ちます。

当時幼稚園に通っていた息子も、
この春中学を卒業、高校生になります
本当に月日が経つのが早いっ!

この10年、子供たちの成長とともに、
アロマ生活をなんとなく
ゆるゆると取り入れてきたように思います。

部屋で好きな香りを焚くのはもちろん、
化粧水やハンドクリーム、石鹸などは、
すっかり日常生活に欠かせないものになりました。

時には「ニキビヤバいー」とか
「筋肉痛がーー」というリクエストに答えることもしばしば
家族にも役立っているのかなぁと嬉しく思います!
 
こんなふうに、何となくゆるゆると関わってきたアロマですが、
昨年からアロマキッチンで、
教えるという立場を経験させてもらっています。

自分では分かっているつもりでいることを、
いざ説明しようとするとなんて難しいんだろうと実感…
そろそろ「なんとなく」は卒業して、
自分が教えるんだったら、どう伝えようかな…
と意識しながら、先生の講座も受けよう!と。

これが今年度の目標です!
実はアナログ人間なわたくし、
これが初ブログなんです笑
なんとなく書いていたら、ダラダラとまとまらず、長くなってしまいました
ブログもなんとなくではなく、
テーマに沿って、お伝え出来たらなぁと思います
 
 
 
木下さんのブログを読んでいると
「なんとなく」最近私のInstagramに登場し始めた
ぱんだリカちゃんの写真をアップしたくなりました笑
 
キャリアは誰よりも長いのに、
おごらずあまり前に出ようとはしないけど、
芯は強い。
木下さんの魅力はその
「なんとなく」感、器が大きいのだと思っています。
 
これからも私を助けてくださいね。
 
そして最後にあなただから言えること
私からの愛をこめて
「ぼーと生きてるんじゃねーよー爆  笑