いや~、オリンピックをこんなにもゆっくり観た事って

LosAngeles五輪ぶりかね。ってかなり前ねガーン


感動というより、オリンピックを観ていると“世界”って

捨てたもんじゃない・・・と思うのでしたチョキ


そんな中、何故か実家の父がエルグランドを買いまして

昨日が納車日。野次馬で、自転車飛ばして見に行きました。


この原油高のご時勢に何故か、燃費の悪い車を買ってしまう

景気感の無いわが父。


日産の営業マンも長いお付き合いで、今や支店長。

笑顔でやってきて、10年ぶりくらいの再会に「いや~ご長男、変わらないですね!」

って、どういう意味やねん!むっ


今や、国産車もベンツ並にキーレスエントリーとか、GPSビューとか

なにやらハイテクがたくさん使われている。


キーレスエントリーとはご存知の通り、

キータグを持っている人が運転席の1m以内に居れば、ドアロックとかエンジンを

かけるのとか、鍵を使う必要がないというもの。


まず、ここで父がひっかかる。

「エンジンかけっぱなしで、キーを持った人が半径1m以内から出たらどうなるんだ?」

「盗まれちゃうじゃないか」 


営業マン「・・・」


いやいや、「普通にエンジン切って降りるのは、今までの車と変わらないっつ~の」

とオレが言ったが、まだブツブツ・・・


だが、その後もハイテクについていけない“おじさん”の質問攻撃は続くのだった。

面白かったからいいけどにひひ


ていうか、そもそもハイテクは、「今の生活をより便利にするもの」であって

「人間が衰えたり、怠けたりしていい」ということでは無いのだ!!ということを声を大きくして

言いたくなった。


車が追突事故防止で、前を走る車が近づいたら勝手にブレーキが踏まれる、という

装置が今発明されているが、これだって、「居眠り運転してもいい」ということではないでしょ。


電気がリモコンになって、寝ながら電気をつけたり消したりできるのは

確かに便利だし、怠けちゃうんだけど。


きっと、そうして便利になった分、人間はその他の事にパワーを使わなくては

いけないのではないか。と思うのです合格


とそんな事を、親父と日産営業マンのやりとりを観ながら

ふと思ったのでした。


ま、TVのチャンネル争いも、昔はガチャガチャ回すやつを、兄弟で喧嘩して

ガチャガチャが壊れて取れちゃう、なんてこともあったよね。


今だって、リモコンになってピコピコチャンネル頻繁に変えて、

怒られているから、今も昔もあんまり変わらね~な~。


なんてね。


ロンドンオリンピックは4年後。39歳・・・怖っガーン


おやすみぐぅぐぅ