うちのマンションの屋上!にひひ


もちろん、立ち入り禁止。 住民が登れないようになっているのだが、いつもと違う道を通って

帰る途中、自分のマンションを見上げながら歩いていたら秘密のハシゴ (これが超コワイ)を

見つけたのだ~!! 


いつかどうしても登りたかった。

屋上好きなんだな~、オレって。


さっそく、部屋で着替えて、スニーカー履いて、住民にみつからないように

黒い忍者服着て・・・着るか!むかっ


いよいよ、ハシゴを登るオレ。

ちょっとドキドキ。


見えた! 周りに高層ビルが無いので ドーンと広がる東京の夜景。

少し感動。というより、気持ち良い。


夜景を写真にとったけど、暗くてみえましぇ~ん。三日月 すいましぇ~ん。

でも、新宿の高層ビル街まで、視界をさえぎるものは何もなく。

星空も綺麗。


さ、さぶっ雪の結晶 まだ季節的にね。


というわけで、とっても身近なmy placeを確保グッド!

夏の夜が楽しみだな~。

寝っころがって、空をみよう。 星をみよう。


いつか、管理人か住民に見つかって怒られるまでの

楽しみですね!うししニコニコ


おやすみなさい。





カフェの仕事を始めて、あっという間に1年が経とうとしている。


今日は飯田橋のCANAL CAFEで もう葉が多くなってきた桜を見ながら

自分自身のポジションを見直す1日。


こじ録。~車とゴルフと水と東京~

今の自分は、5年前の自分自身の行動の結果だそうだ。

5年前・・・いくつだオレは?


思い出すと、恥ずかしくなったり、情けなくなったり・・・

一方、あの時頑張っていた自分に感謝する内容も少しはある・・・かな。


ふむ。

続いて40歳の自分を思い描いてみる。

すると、お、あと5年もあるのかという気持ちになる。


何一つ遅いことはない。

今から1から何か始めても、5年間あれば何かしらの形になるだろう。

形になるね、絶対。今までもそうだったから。


だから、無駄な5年間にするのはやめよう。

今日何も始めないのはやめよう。


イメージ通りの、素敵な40歳を迎えるために。。。


追伸:今年のF1も面白そうです!


ま~ 定番ですね。抹茶ラテ 豆乳抹茶ラテも好評で良かった。


こじ録。~車とゴルフと水と東京~-CA3A0095001.JPG
かくいうボクは抹茶飲めませ~ん。うにいりませ~ん(2700)

こじ録。~車とゴルフと水と東京~-CA3A0065.JPG
バ~レンタイン用にという訳ではありませんが 店頭のみで売ってます。その名も「ショコ・レ」。ま、スティックに濃厚なチョコがついているのですが、ホットミルクにとかしてココア風味もぐぅ~紇 ドリップコーヒーに混ぜてもぐぅ~睟 なわけです。是非一度お試しあれ。

ええ~ 2009年明けましておめでとうございます!!


いや~めでたいアップ


早くも今日から仕事開始。

来期の予算編成が始まっているからです。


今から2ヶ月で、1年分の仕事をしちゃいたいと

思いますにひひ


おせち料理をあまり食べていない今年は

毎年恒例の体重増も抑えられそうです。


今年の抱負走る人


前半:粛々と日々備える。

後半:様子を見ながら、攻めに転じる。


う~ん、深いですよ。この抱負。(自己満だけど・・・)

株価はどう動くかね~。ああ~早く夏にならないかな。


とか、正月早々1年を案じているkojiでした・・・


今年も「こじ録」 「エクセルシオールカフェ」を

どうぞ宜しくお願いいたしますべーっだ!

あっという間に2008年が終わります。

今年は本当に良い1年でした。シラー

運命的な人との出会いに始まり、やりがいのある仕事との出会い・・・

暗いニュースが多い世の中にありながら、無事笑顔で年末を迎えることが

できることに本当に感謝です。

最近、1年後の自分が何をしているのか、想像もつかない。

だから、人生は面白いのだろう音譜

最近、といってもここ2年だが、はまっているのが “1年後の自分に手紙を書く”こと。

暗いっ!ガーン

暗いと思っていたが、1度やってみるとこれがなかなか面白い。

正月に1年後の自分に対して手紙を書く⇒封をする⇒その年の大晦日に開けて読む。

そのとき思っていること、感じていることをつらつら書きまくる。

1年も経過すると、1年で人の気持ちはこうも変わるのか、と我ながらびっくり。

皆様も1度?1年?お試しあれ。

手紙をしまった場所だけでなく、書いたことすら忘れてしまうことにご注意!あせる

ブログでもこんな企画あったら面白いかも。1年後に突然、自分からメールが届くみたいなね・・・

来年も、世の中に役に立てるよう全力をつくします。

飲食業、カフェ業に携わる方。起業独立を目指す方。

2009年も共に夢を語りましょう。!グッド!

1年後の自分に、家族に、日本に、世の中に “期待”しながら・・・

thanks to 2008 , welcome 2009

そして最後に、“たまに” しか更新されない 「こじ録」を “たまに” 読んでくださった

読者の皆様に改めて感謝。 良いお年をお迎えください。かお

koji, Tokyo , 2008

東京で冷たい雨にあたりながら・・・


今回の風邪は長い・・・

歴代で一番の長さかもカゼ


来年は丑年。

年男だ、オレ・・・シラー


最近、飲食のFCに加盟したいんだけど・・・という相談が

また増えてきた。

不況の現れか・・・


不動産の高どまり。人材の流動。

新規事業を始めるにあたり追い風も吹くが、資金繰りがそれを

超える向かい風だろう、今の時期。


そのような中、少しでも役に立てそうであれば

相談に乗らせていただいている。


年明けにはFC加盟支援のためのコンサルティング事業再開予定。

新規事業の立上げや独立をお考えの方はご連絡くださいませませ。(さだ)

無料相談実施中~ビックリマークってなわけです。

ただし、本気で加盟をお考えの方に限ります。


年内はカフェ事業に専念。こちらは好調。新商品の「ホワイトカフェモカ」も好調。

380円のモーニングセットは絶好調。

ありがとうございます。


ああ・・・早く風邪治そカゼ

皆様もくれぐれも、くれぐれも(2度言っちゃうくらい強烈なんだから!)

体調にはお気をつけあそばせ。


おやすみ・・・ぐぅぐぅ


行ってきました!というか、行かなきゃダメでしょ!?

バーガー好きとしてはチョキ


某マクドナルドがアメリカで展開しているセカンドブランド

QUARTER POUNDER!!ハンバーガー


オープンして2日目のランチに会社を抜け出し

同僚といそいそと食べに行くのでした。


あった! 分かりづらいな~場所。

デザインはきっと格好いいんだろうなぁ・・・コメントは消極的にしておきますあせる




ま、食べようよ。

メニューはシングルとダブルの2種類。


ま、注文しようよ。もちろんダブル。




味は!?

ボリューム感は結構あるね、名前の通り。でも本場のアメリカサイズからすると

少し物足りないかな。


パティも、マックのそれとは2レベルくらい肉感がありました。


でも、ダブルチーズバーガーと違いが分からない人は分からないかも~。


バンズとポテトは相変わらず、マックですね。

聞けば表参道にも出来たとか。。。


美味しいとか美味しくないとか関係なく、バーガー好きだから

行ってみよっとニコニコ


お腹いっぱいになりながら、

渋谷の街をブラブラしながら帰ります。


最近の不景気で、外食系の会社の倒産のニュースをよく聞きます。

店舗の売上が急激に悪くなったのではなく、金融機関の貸し渋りが

大きな要因。


こんな時代だからこそ、美味しいものを、美味しく。気持ちのよいサービスを気持ちよく。

味と商品をさらに深く勉強していく・・・こんな当たり前のことがやっぱり大事。


こんな当たり前の事を真面目に今こそやっている会社が生き残ります。

“儲からない”飲食業なんだけど、もともと等身大の商売をやっていれば

そんなに大崩れはしない。


さて我がチェーンもさらに、味とサービスのこだわりをスタッフ全員と

追い求めたいと思いますコーヒー


飲食業は、立地創造、経営資源の有効活用による再生・・・こんなところが

キーワードなんだろうな、ここ数年ずっとそうだったしこれからもそう。


いよいよ11月13日、冬の人気メニュー出ます。こちらも楽しみ音譜


ではでは、おやすみなさい得意げ





今、最終戦ブラジルGPの中継を見終わり、

感動のままに書いている。


2008年F1が終わった。

昨年に引き続き、かなり面白いシーズンだったし、結果は

とても感動的なものだった。


ここ数年、TV中継を見ながら、心臓がドキドキしたのは

久々かもしれない。

ハミルトンは5位キープで年間優勝を獲得できるこのGPで、

最後の8周まで4位キープ。

“うんうん、ハミルトンも頑張ったし、今年くらいチャンピオンにしてあげよっかな”と

思った瞬間、インテルラゴスサーキットに大粒の雨。


リスクをとらずに、前車がピットイン⇒レインタイヤに変更。

ただ、トヨタの2台を除いては・・・

トヨタのあと6週をドライで乗り切る、というのも正しい判断。


このブログで2008年の開幕戦に書いたブログ。

今年の注目ドライバーは「S・ベッテル」!!  皆さん覚えてまっか!?


このベッテルが、今年史上最年少優勝を果たし、この最終戦でも

やってくれました。

残り3週でハミルトンをパス。雨のベッテルは速い!


この時点で、ベッテル5位ハミルトン6位。

なんと最後の3週はマッサが年間チャンピオン確定だったのだ・・・


トヨタのグロックがドライタイヤで4位をキープできれば

マッサが大逆転優勝。


ラスト2週、ラスト1週。

ハミルトンのオンボードカメラを注目するが、前を行くベッテルを

抜くことはできない。ハミルトンは焦りと、ウエットで何度もカウンターを当てながら

タイムロス。


マッサフェラーリの優勝を願うボクは、この3周、心臓がドッキドキでした。


その中、ベッテルは失うものは何もないから、冷静に攻める走りを最後まで

見せてくれました。ね、言ったでしょ、彼は速いって!


先にマッサがチェッカー! まずはやれることはやりきったマッサ。

あとは、ハミルトンの結果待ち。ピットは大喜び!


と、国際映像で目に飛び込んだのは、最終周上り坂の最終コーナー

トヨタグロックがドライタイヤで粘れずに、ベッテル、ハミルトンにパスされる

シーンっ!! ドライタイヤで乗り切れるほど、少ない雨では無かった。


これで、4位ベッテル5位ハミルトン ⇒ハミルトンの年間優勝が決定。


ハミルトンがベッテルを抜けないままチェッカーとなった映像を見て

マッサが年間優勝と思い雄たけびをあげるフェラーリピット。

このときは、グロックが抜かれたことを知らなかったようだ。


ハミルトンの年間優勝を知り、雄たけびをあげるマクラーレンピット。


どちらも家族や友人達だろう。

その後、フェラーリピットにもマッサが年間優勝を逃したと伝えられるシーン・・・


ラスト8周までは、雨よ降れ降れ。波乱が起きて、タイヤ交換ピットインでハミルトンの

順位が下がるかも。

しかし、その雨のおかげで最後はドライタイヤのトヨタが抜かれる。

ああ、雨がもう少し弱ければ・・・なんて。


人間とはかくも自分勝手な生き物なんだろう・・と思いながら

ハミルトンの史上最年少優勝を心より祝福。

年間優勝の根拠は十分に揃ってると思うよ、モナコも2年連続勝ってるしね。


マッサの涙、ブラジル人の涙って、日本人のそれと感覚が似ている気がする。

セナも日本人に人気あったのもそのせいかも。

車載無線で涙声のマッサ。チームスタッフに“ありがとう、ありがとう・・・”

ブラジルのファンに向かって、胸に手をあて一礼。


感動で言葉も無い。


近代F1って、マシンがハイテク化して、人間の腕が結果を左右することが

少なくなってきた、なんて言われているが、少なくとも2007~2008の2シーズンは

“ヒューマンスポーツ”であることをボク自身レーシングドライバーとして

改めて認識したし、強調したいと思う。


攻め方や、プレッシャーの中でのミス、走り方にドライバーの

ヒューマニティが現れているし、車やチームの成長も、ドライバーの性格や能力が

現れている。後半のアロンソルノーの追い上げがそれを証明している。


日曜日の深夜、TVを前に感動がこみ上げた最終戦。


外は先週あたりから急に寒くなってきた東京。もう冬です。


F1よ、今年も感動をありがとう。


フェラーリvsマクラーレン、今年も楽しめました。



来年も良い年でありますように!? (おいおいまだ11月だっつ~の)


おやすみなさい。


というわけで、知る人ぞ知る、吉祥寺のキャッチフレーズ!

「ジョージは綺麗好き」・・・誰やねん、ジョージって!むかっ


土地の懐かしさって、住んでいた時間よりも、住んでいた時期のような

気がする。


今日は小中学校の同級生達と久々の再会飲み。

我等が学び舎は、JR中央線の武蔵小金井が最寄駅。


生徒達の住所も、遊び場も自然と中央線沿線沿い。

んでもって、何かと吉祥寺なわけ。

シェーキーズでピザ食べて、ボーリングするのが

定番だったなぁ。


何故かラブホテルの自由の女神の横を通って

ボーリングに通ったよね~にひひ


てなわけで、元6年4組と1組で今日は6人集まりました~

なつかし~メンバーなわけですよ。

まだ恋だの愛だの全く無い時代の友達なわけですよ音譜


お店は井の頭公園内?の

subLime(サブライム)です。前から行ってみたかったのだが

公園の池のほとり。池のちょっぴり生臭い匂いがするところの

こじんまりしたアットホームなお店でした。




ていうか、吉祥寺通の我等“ボーダーズ”(今日決めたチーム名、

なぜってボーダーシャツが好きなやつがいるから!にひひ)の

誰一人、そこに飲食店があることを知らなかったよぅ!


雰囲気もよく、お料理もグゥ~

ジャンルは創作和食かな・・・お値段もお手ごろです。ナイフとフォークビール


何より気のおけない仲間と飲む酒は最高ですねぇ。

あっという間に夜も更け、またの再会を誓いつつお別れ。


こんな日は、タクシーをやめて秋の風を感じながら、阿佐ヶ谷から一人

歩いて帰るのでした。。。星空


ほんの少しだけど子供時代の想い出にひたり

また明日から夢を追いかけ頑張りましょ!


おやすみなさいぐぅぐぅ