光の写真 撮られる時に知っておくと便利な

3つのポイント

 

 

 

 

 

光の写真家 鈴木千恵です。

光の写真

 

撮影開始。
「さぁ、それでははじめましょう!」と声をかけて
普通に自然に立ってもらい1枚目をパシャリ。
こちらの写真です。
A

 

たいていの方は、

このように正面を向いてしまいます。

そこで、声掛けをします。

「体だけを少し斜めにしてみてください。」

こちらの写真はいかがでしょうか。
体が正面に向いていないだけで、スッキリみえませんか?
B
光の写真

 

ポイント①


体全体をやや斜め45度くらいに斜に構えて、

 

首だけを正面に向けるようにします。

すると立体感が出てきます(細く見えます)



次に、こちらの写真。先ほどとは反対向きです。
C

光の写真

 

またちょっと違う感じですね。
どうしてかというと・・・
人間の顔は、左右対称ではないのです。
微妙に違っています。
なので、私はまず、左右の向きで両方撮ってみて
その方の魅力的な部分を最初に見つけます。

私はこの方はCの方がやさしさが出ると感じました。
何枚か撮って、次のポイントを言います。

光の写真

 

ポイント②


姿勢です。

 

胸を開いて首を上に引っ張る感じでやや上を向く

ような感じにすると、首が長くよりスッキリ見えます。

胸骨にスポットライトが当たるようなイメージ

ぐっと持ち上げると首も伸びます。

   はい、そしてこちらの写真です。
D

光の写真

 

やさしい方の側の顔の向き(C)、

そして伸ばした首、やや上向き。
目を少し閉じ気味ではありますが、

逆にかえってそれが自然で

ニュアンスのある写真になっています。

 

 

 

 

ポイント③


あえてカメラ目線にしないでもOK

 

今日は3つのポイントを書きました。
これだけでも、

最初の写真とは全然違って見えるはずです。

          

  光の写真

 

どんなイメージがいいのかは、その方の自由です。
プロフィール写真は、撮り方と撮られ方ひとつで、
変わります。

 

3月のモニターも募集しています。

詳細はこちらまで。