光の写真家 プロっぽく魅せる写真の3つのコツ



光の写真家 鈴木千恵です。

光の写真

 

今日は、プロっぽく魅せる写真の3つのコツ
を書きます。
 

1.背景をぼかす

 

光の写真

 

一眼レフが欲しくなるのは、やっぱりこの理由からですね。
背景がボケていて主役がビシッと写っていると

「あら素敵!」
「おー!!カッコイイ~」と 思います。
 

光の写真
 

このぼかし具合で、なんとなくプロっぽく見えてしまいます。

このぼかしは、カメラの「絞り」が決め手なんです。
絞りを調節することで、背景をうまくぼかすことができます。

 

この続きは、メルマガでお話しいたしますね。
メルマガ登録はこちらからどうぞ。

 

2.光の使い方(キラキラ感 や 陰影感)

 

光・・・と言えば、おなじみのキラキラです。
 

光の写真
 

写真を撮るときに

「あ、ここ。逆光だから、だめだわ!」 と

よくいいますが・・・

 

いやいや・・・逆光が良かったりもするのです。
その光をどう生かすか・・・これがキーです。


正面からの光だと、

とても明るいので顔がはっきり写ります。
でも、
撮られる方はまぶしいので、目を細めてしまいがちですね。


光の写真
明るいですが、ニュアンスはあまりないです。

 

こちらはどうでしょう。
 

横から、または少し斜めからの光を使うと、影が出るので

その陰影感が、表情に立体的な深みを増します。

光の写真
 
顔に立体感が出ることで、鼻筋がスッキリ見えたり
顎のラインがシャープに見えたり・・・
こんな光のマジックも使えます。

 

光の写真

 

 

3.主役を引き立てる構図

 

 

真ん中にどーんと持ってくる「日の丸」構図というのもありますが
基本になるのは「三分割法」と呼ばれる これです。

縦横を3分割にした重なっている点あたりに配置します。

 

光の写真
 

あえて、真ん中にせずに、中心からずらすことで
当然 どこかに空間が広がるところがあります。

 

光の写真

 

このように、人物を撮るときには、周りの空間を活かすと、

その空気感も伝わりやすくなります。

光の写真
 

ひとつの見せ方なのですが、

これもいろいろ工夫すると楽しみが増えてきます。


絵を描くような気分で、構図を決めるといいと思います。


もっと知りたい方は、メルマガでお話しいたしますね。
メルマガ登録はこちらからどうぞ。