先日町会役員会があり、山車の倉庫をどうするか

審議があり、現在予算がないため、3年計画で予算を作る。

その為には、資源回収の実施等の検討があっとの事。


資源回収に関しては、以前から話を出してたのに

未だ実行されずに至ってた。


それ見ろ、言わんこっちゃない。


よって、山車は一度解体して仕舞う事に決まった。


とは言え、解体は出来るが、何処にどのように仕舞うかだ。

う~む??????


大事な部分は集会場の中に何とか納まるとしても。

台車は入らんぞ。


とことんばらすか。


となれば、山車は今年はどうなることやら。


予感が当たったりして。


そもそも、お囃子の練習は初めのうちは

人もいたが、徐々に人数が減り、

昨日はT先生を覗いては、爺様の手習い状態。

T先生、T君、E氏、M氏ご夫婦(奥さまは御指導)に小生だもの。

太鼓叩いて、筋肉痛。


笛を覚えていないと太鼓のリズムがつかめない。

全体の曲とリズムを覚えてないと掛け声も難しいと思う。


さてさてどうなる事やら。


もっと前向きに考えましょう。


時間はどんどん進む。

待ってはくれない。