航空大学校二次試験(心理・身体検査) 考察 | to the PILOT -夢に向かって-

航空大学校二次試験(心理・身体検査) 考察

やっと暇になったので二次試験(心理・身体検査)の考察を書いていこうと思います!
まず、二次試験に来た人の印象ですが、本当に色々なタイプの人がいました。
少しお腹が出ている人、カップラーメンを食ってるやつ、茶髪のおしゃれさん etc.
でもANAのときも今回も感じたのですが、こいつ受かるんだろうなみたいなオーラを持ってる人がいるんですよね。
僕もそんなオーラを出してみたいものです。。。




さて、では簡単に感想を書いてみます。

・心理検査
種類はいつも通り3種類でした。
ANAもそうだったからパイロットの試験は全部この3種類なのかなって感じです。
対策出来るものもありますが、まあ素直にやるしかないですね。
とりあえずそれぞれ僕なりの感想です。

クレペリン…疲れます。初めてやったときも思いましたが、”もう二度とやりたくありません”

ロールシャッハ…簡単です。ていうかやってる途中に笑いそうになることもしばしば。これはまったく関係ないのですが、いつも何でこんなに鉛筆で書きにくい紙を使うんだろうと疑問に思ってしまいます。

MMPI…質問数が多いです。ただ、ロールシャッハより笑えます。これは素直にとくしかないと思います。悩まずに直感で答えればいいと思います。


・身体検査
身体検査は大きく眼科・耳鼻科・内科に分けられます。
どんな検査があるかは調べてください笑
共通して大事だと言えるのはリラックスして受けることだと思います。
正直緊張なんかしてしまうと血圧も脈拍も上がっちゃって良いことないです。
なのですぐに友達を作ることが大事だと思います!



少し話は変わりますが、パイロットの試験があるたびに友達が出来ますが、みんないいやつだし、みんなのおかげですごい試験が楽しいです。
何百倍という難関を越えなければならないのですが、もし自分がダメでもこいつらが受かったらいいなって思っちゃうんですよね。不思議ですよね。
でもそう思われる人が受かるんだろうなって思います。
最初にも”受かるオーラ”があると書きましたが、仲良くなった人たちは大体このオーラを感じるんですよね。前回のANAの時に会ったかねごん、うの、たつにい(みんな元気かい??)も、今回会ったかずま、もっちーもこのオーラを感じました。なんで誰かパイロットになってほしいな。
なんだか自分のことはどうでもいい、誰か受かってくれみたいな書き方ですが、僕だって受かる気満々ですからね!
今回はなぜか無駄に自信があるんですよ!(根拠は全くありません笑)
なんで受かりますよ↑↑

さあ、話しは果てしなくそれてしまいました。
最後に身体検査の対策だけ書いておきます。

<対策>
・運動・食事
お腹が出ていた人もいましたが(僕も若干出ていますが。。。)、ほとんどの人が運動して体を絞っていました。血液検査の血糖値やコレステロール値は普段の生活を変えることで改善できるので、毎日適度な運動をし、バランスのいい食生活を心がけてください。
ただし、過度の運動をするとタンパクが出るらしいので、検査の2,3日前からは激しい運動をしないようにしてください。

・検査の対策
身体検査の内容で、深視力などいくつか対策することが出来るものもあります。お金がかかりますが、対策することによって本番で落ち着いて検査できるのでやっておいたほうが良いと思います。







こんなものですかね。
ちなみに再検査通知は10/14です。
個人的には再検査になりたいです!!
航空大学校の方、電話お待ちしておりますm(_ _ )m

ではでは(*^ー^)ノ