前年同月比−20%の節電達成 | 子連れホームレスからの再起・・・私の貧乏の戦い方

子連れホームレスからの再起・・・私の貧乏の戦い方

人生何が起きるかわからない、身内に翻弄されて子連れホームレスになった薄給リーマン一家の自力再生と今。

 

節電が出来なくても節電プログラムに参加するだけでもお得になるよ!と、

娘や友人たちに、1月末までだった節電プログラムを勧めていましたが、

 

みんな無関心で、

 

毎月2千円引いてくれるならいいけど、

そうでもないのになんか難しそうなものはイヤだってことのようで、

 

誰かがやってくれるならいいけど、自分でなんかやらないといけないんでしょ?

わかんないもん。

それにこの寒さで節電なんて無理無理、

たった数千円なら難しいことは考えたくない、

頭も身体も使わないで節約出来たらいいのになぁ。。。と友。

 

そしてこの物価高を嘆く。

 

我が家は常に節電を意識しているので、

元々が電気の使用量も少なく、そこから前年比-3%の節電は難しいだろうなと思っていました。

 

節電プログラムは今まで節電を気にして居なかった家庭の方が達成しやすいので、

我が家には不公平だと思っていたのですが、

 

なんと!先月末のあの大寒波もありつつ、

 

今月は前年比-20%の節電を達成!

 

というと節電しているなんて言って実は使用料が多いんでしょ?と思われがちですが、

 

今月の電気代の請求金額は、

 

詳しい金額は差し控えますが、

なんと!2,000円未満(オール電化ではありません)

 

今月から国の負担軽減策で1kw/hあたり数円の割引があり、

使用量も少ないので当然その恩恵も少ないのですが、

 

そこに節電プログラムの割引2,000円が反映されての金額です。

 

そして、前年比-3%以上を達成しているので、来月の電気代からもさらに千円引いてもらえます。

 

 

そんな話をすると、面倒なことはやりたくないと無関心だった友人や娘から、

 

えぇ~、いいなぁ、羨ましい

 

だから言ったじゃん!?

やろうとしないで後でいいなぁってのは無しだよって

 

友人宅は冬でも室温に置いた料理が腐敗するほど暖房が効いている。

そりゃ電気代もかかるわ。

 

何が我が家の節電に貢献したのかを考えてみたら、

先月に購入したこの小さいこたつかな?

 

 

 

小さいので大きなこたつより熱効率もいいのか、

そのおかげで暖房を点けっぱなしにすることもなく、

灯油の使用量も今までで一番少なく済んでいます。

 

節約、節電はチリツモなので、

最初から無理と思うか、工夫して出来ることからやるかで大きな違いが出ると思う。

 

思っていた料金よりも大幅に節電・節約できたので、

その分はトルコ・シリア地震の募金にします。