先日の継子達の所業矢印

メモ いちいち言わないと分からんかなぁ・・・

 

昔は”子供だから”と我慢していましたが、

そういうのは精神的に良くないので、今はきちんと気持ちを伝えます。

(それに、子供だから・・・ってなると、姑と同じになっちゃう)

 

ただ、やっぱり感情的になりやすいですね( ´△`)

 

普段からいろんな事があるので、元々沸点が低く、

そんなところへ、また次の問題が勃発なもんですから、

やはりドカン!となりやすい・・・

 

でも、感情的に伝えると、一瞬、気持ちはスッキリしますが、

やはり後ろめたいのと、また、相手にも全然伝わらない(-""-;)

 

特に発達障害の次男は、感情的に気持をぶつけてしまうと、

例え次男が悪くても、”感情的になった私が悪い”と思ってしまうようです。

(感情的に怒られた事だけが印象に残る)

 

そういうわけで、今までは負のスパイラルでした。

 

 

 

 

最近は、こうしてブログを書く事によって、

常に頭の中が整理されるようになってきました。

 

また皆様にコメントをいただく事で、かなり冷静になれたり、

自分の間違いにも気付いたり・・・

 

おかげさまで、継子達相手に話す場面でも、

冷静に話せるようになったかなと思います。

 

今回も、旅行のお小遣いの使い方について、

”もう高校生なんだから、気遣いもできるように”

という事を冷静に伝える事が出来ました。

 

継子達がそれを実行できるかどうかは別として、

今回はいつもと違い、”伝えたかった事が継子達の心に入った”という印象でした。

(いつもは反発して聞いていない感じ)

 

なので、私も話した後は、いつもと違い感情を引きずる事もなく、

またいつもの生活に戻る事が出来ました。

 

最初からこうすれば良かったのね・・・( ´△`)

(なかなかできないけど)

 

伝えている時に感情的(泣く・怒る)になりそうになったら、

”泣く・怒るのは、伝え終わってから!”

と思うと、堪えられるそうです。

 

@kotorinosubako

継母業以外の日常は主にこちらでつぶやいています

 

にほんブログ村 子育てブログ ステップマザー・ファザーの育児へ
にほんブログ村

ポチっとしていただけますと、はげみになります。