伊予のおトモ様が四国の中心で○△□-三島地区太鼓台①



三島地区の秋祭り2日目、今日もお天気はGoodグッド!です。





この辺りで、かき比べが行われた模様です。





かき比べの様子は、残念ながら見ていません(ノ_・。)




上の太鼓台は、「上町太鼓台」です。




「上町」と書いて、「かんまち」と読みます。




数年前に新しくしたようです。







伊予のおトモ様が四国の中心で○△□-三島地区太鼓台②





こちらは「川原町太鼓台」です。




「かわらまち」です。




そして皆さん、よ~く見てくださいね。




お椀の様な形をしていますよねびっくり




この太鼓台は、別名「お椀太鼓」とも呼ばれています。




四国でも、ここだけと言われています。




珍しいでしょ!?


・・・・・・




・・・・・・




・・・・・・




さてさて、夜夜の街になりました。




2日目の夜は決まって、地元の「中組太鼓台」が家家の近くまで来ます。




シートを被せてあるので、少し雨雨でも降ったのでしょうか・・・




小さなお子さんも乗ってますね(-^〇^-)




さぁ、明日は最終日です。




それでは、また明日ですいい夢見ろよ




伊予のおトモ様が四国の中心で○△□-三島地区太鼓台③


ペタしてね

読者登録してね



アメンバー募集中