こんにちは…ブログ放置気味の浩ですw

春から夏の間一度天気が悪くキャンセルしましたが…8/14と10/24に公募観測で撮影してきました。

今回は直近の10/24とお盆8/14の成果です。

コロナ禍の影響で美星天文台でも宿泊室は使えず…
入場規制などもあり近くて見てる人が沢山います。
特にお盆はペルセウス座流星群と重なるので凄く多く第三駐車場まで満車でした〜

浩達は公募観測(占有使用)なので、美星天文台の営業が終わってから101センチ望遠鏡を使わせて貰ってます。
試験が年一回有るので興味がある方は美星天文台のホームページに詳細が載ってますよ。

今回の最大の目的は10/6に再接近した火星を拡大撮影する事。9mmのアイピースをお借りして拡大撮影してみました。



過剰望遠なのかピント合わせが悪いのかw
こんな感じで撮れました^_^
シーイングは思ったより良かったです^_^

友人家族が参加してくれて、子供達にも火星を見せてあげることが出来ました^_^

火星を撮る時ピント合わせがしにくい位置にカメラが来るので〜iPadと接続してピント合わせてみましたw
子供達も星〜って喜んでくれましたよ^_^

お昼寝したからか…ドンドン元気になる子供達…親の方(お父さん)が先にダウンw


これが8/14に撮った同じ倍率の拡大撮影です。少し大きいかな〜


美星天文台では無いですが…中秋の名月は大体撮影する様にしてます。今月末、ハロウィンでブルームーンですね〜^_^何十年ぶりだそうです。

M1 カニ星雲です🦀
蟹の甲羅みたいwこれは今年の2/22の二並びの日に美星天文台で撮影しました〜^_^

少し低倍率で拡大撮影した木星、土星です^_^

流石に土星は少し小さいですね〜


でまた9mmで拡大しましたw

なんとか火星、木星、土星と撮影しましたwww
木星の大きなの…勿論ありますが…


画面いっぱいはみ出しそう…9mmだと過剰望遠になるのだろうか?
中々上手くいきませんが大きなのも撮れて満足です^_^

また、101センチ天体望遠鏡で撮影しながら、美星天文台の敷地内でも撮影してます。


天の川が縦に昇ってる所からタイムラプス撮ってましたーw


オリオン座のM42オリオン座大星雲です。
白飛びさせた枚数も多かったですが…なんとかトラペジュームが綺麗に写ってたのがあって良かった〜


今回の最後は、りようけん座にあるM51 子持ち銀河です。
渦巻銀河は好きなのでよく狙います。
今の目標は、日本で撮れるメシエ天体の撮影制覇〜

美星天文台の101センチ望遠鏡で撮影した画像は署名欄に記載しています。また原本も美星天文台に渡しブログ、Instagramと掲載の許可を受けて載せてます。
まだ星撮り初心者クラスなので…まだまだ勉強します。

かなり今年撮ってるので〜数回に分けてアップしますので気長に待ってください〜💦

ではまた…

浩でした^_^

こればかりはお天気との関わり合いもあるので…