この投稿をInstagramで見る

美星天文台の公募観測(占有使用)その3 ※占有使用の試験は年に1度あります。これに合格すると、申請書出して占有使用が可能になります。今年は残念ながら10月に終わりました。 先日10/6に再接近した火星 8/14に撮った時は、大きくはなってたけど未だ欠けてたのでどうかな〜と思い撮影してみました。 ISO3200 SS1/150で撮ってます。 火星も今回の目標だったので撮れたので満足です。 美星天文台の101センチ望遠鏡に拡大撮影用にアメリカンサイズの9mmを取り付けて撮影してます。ピントは拡大撮影だと難しくなるので…正直この辺か〜って何枚もずらして撮ってます。 計算式覚えてたんですが拡大撮影の適正倍率があってそれを超えるとピント合わなくなります。 何処にしまったかがわからないw こんな時ネットの出番なんですが…撮るのに夢中になり頭が回りません〜次回から書いておこう^_^ 今回の公募観測では木星、土星は撮れなかったです。 23時頃高度が低過ぎて望遠鏡がストップします。8/14に撮影した土星、木星が有るのでそれをあげようと思います〜^_^ α7sは高感度が強いカメラなのでなんとか低ノイズで撮影出来ました^_^ ただ、ピント調整やカメラ位置の問題でiPadにワイヤレスレリーズ接続してピント確認しながら撮影しましたが… 帰って確認したらjpeg… SONYカスタマーさんに聞いた話ではサムネイルはjpegですがRAW設定の場合保存されるのはRAWだそうです。 システムアップデートかな〜でもスマホでは出来たので…IOSの問題かも… まだまだ…結構…美星ネタになります。 夜間立ち入り禁止ですが、コロナ禍の中入場制限して努力されてる職員の方々大変だと思いますが頑張ってください。 入場制限で、入れないので広場で寝転がって22時まで星空見てる方も沢山います。これからはかなり冷えるのでほんと重装備で… 年末に向けて、獅子座流星群、双子座流星群、年明けにしぶんぎ座流星群と流星群が続きます。 コロナ禍ですが、たまには外で星見るのも楽しいですよ^_^ 駆け出しですが、色んな星撮ってはあげようと思ってます^_^ 今回は火星でした。 #sony #α7s #美星天文台 #公募観測(占有使用) #101センチ天体望遠鏡 #自動導入 #自動追尾 #井原市 #井原市教育委員会 #シーイングは良かった。 #惑星 #火星 #星野写真練習中 #星雲巡り #ファインダー越しの世界 #東京カメラ部 #カメラ好きな人と繋がりたい #toukyocameraclub #Japan_Night_View #関西写真部share #photo_life_best #star_hunter_jp #longexposure_japan #kenkotokina_lej_star2018 #sky_dpj_01 #japan travel photo #japan_night_view #頑張れ岡山 #キタムラ写真投稿

kou(@koukun0105)がシェアした投稿 -