こんにちは😃

浩です。 早いもので2020年も後2ヶ月となりました。
今年はコロナ禍で冬からドタバタな一年…特に春先全国でロックダウンしたので凄く時間が経つのが早かった…💦

ロックダウンが収まり、行動が増えるにつれ第二波⁇からじわじわと又広がってるのが凄く気になりますが…

浩の場合、持病で定期的に通院があるので毎回ビクビクです…

さてさて、本題の美星天文台の公募観測の成果について…

去年は本当雨、曇りにやられたけど夏から意外とよく…綺麗な星空を見せてくれてます。


カシオペアの散開星団 NGC457です。
思い切り散開してましたwww



8/14夜中から南をタイムラプス撮ってた所…やっぱり横やったと後程後悔…まぁいわゆる失敗ってやつでw
ご愛嬌だと…💦


超新星2014Jで導入したらこれが撮れました💦
青いのがそうだとは思うのですが…又美星天文台の方に聞いてみなければ…とメモがわりにアップする浩ですw


馬頭星雲…微かです…馬の頭が左側にw
初めて狙ってみた馬頭星雲なので次回、じっくり狙って見たいと思います〜
やはり赤い星間物質⁇の光は天体改造品のカメラが良いのだろうか?

スターショップの新改造機は持ってますが、フィルターがいるのか?そのままでいけるのか?あまり良く解ってないので勉強します。次回は馬頭星雲が綺麗に撮れるの目指します^_^
誰か新改造機の情報わかる方が居ましたらご教授お願いします💦


これは夜では無いですが…今年の部分日食
6/21夏至の日だったと思います。コロナ禍の中、定員はありましたが…問い合わせたら大丈夫だったので…
友人家族と参加しました。
時間があったので、3Dの映像見て大感激^_^
そうこうしてたら欠けてきたので、職員さんに良い場所聞いて座り込み〜600mmにND1000000付けてバシャバシャ狙ってましたw
一応動画を撮ろうとホットシューにアクシヨンカム つけてたけどまぁ映るわけはなくwww
わかりきった挑戦でした。

友人家族も大感激〜子供と親が同じ格好で日食眼鏡で見てる姿が…親子やな〜って感激してました^_^

今回はこの辺で…

今年は12月にも公募観測予定入れてるので今回の反省が活かせるか?
頑張ります^_^

ではでは…

浩でした^_^