お久しぶりです。

5月後半から、ブログをお休みしていたので、久しぶりの更新となります。
ご無沙汰してごめんなさい


今日、お稽古へ行ってまいりました。

今日は

1ビックミット
2シャドウ
3移動稽古
4回転系の蹴り
5打ち込み・蹴りこみ
6スパーリング
7受け返し



土曜日・木曜日でがちんこにやったあと、
基本を忘れないように。また、おさらいをするためにも
月曜日…。


だったはずですが


先週は、ぜんぜんお稽古に行くことができなかったので、
まず、ついていくのがやっと…の状態。ショック!


最近、
1週間稽古をあけてしまうと
次回ついていかれるのか、とすごく不安に陥ってしまう
という心理状態になってきました。



案の定!


スパーリングをやったとき、
腹を効かされ、下段を効かされ
とうとう、KNOCKDOWNダウン




その前に、打ち込み・蹴りこみの時に
IさんやUさんから“下突き”のポイントを教わりました。


脇はしめて、
帯の横を通すようにして、
腰をひねって打つ。
(言葉にすると、短い?)


そして、最近悪い癖がついたのか、
重心が後ろにいってしまう傾向にあるので、
蹴りも体重が乗らない。


蹴り終わった後、前へ出るような勢いで蹴る!


と教わりました。




また、Y先生より


(同じ面子と戦ってばかりいるからか)上段蹴りがでてない。
緊張が足りない。


との指導。




う……。あせる
確かに上段はあまり出してない。
(出せてない?)


ということで、単発練習。メラメラ




最後に、回転蹴りのコツを教わりました。合格
基本は、“かけ蹴り”
それを正面からやるのではなく、後ろ向いて同じように蹴る。
とやり易い。といわれました。


なおかつ、後ろ回し蹴りは蹴った後
正面に向いてないから、あとの攻撃を受けにくい。
といってました。


そうかー。なるほど。
実践にでるのは、まだ遠いかもしれないけど、
ここにメモメモしておこう。ニコニコ




しかし、終わった後の倦怠感と痛み…
明日からの生活は大丈夫だろうか。かお汗


後ろ回し蹴りについて検索をしていたら、こんなのが出てきた。
うーむ。
これを極めたら、強くなれるだろうか。w



体作り、はじめませんか? ↓
平凡主婦(?)の奮闘! 空手ブログ-真学舎webサイト