今日は定期健診の日です。

2週間前同様、すこぶる元気な私。

ベビちゃん(胎児名※は結局コレにした)も、ここんとこ、元気が無い日もありつつ、
ぼこぼこ蹴ってくることもあるので、心配ないかと思う。

と、思って受診しました。

----------------------------------------------------------------------------------------
※胎児名
胎名とも言われますが、これは、お腹の赤ちゃんのニックネームのことです。
胎児名をつけて、ママとパパがたくさんおなかの赤ちゃんに呼びかけていると、妊娠中も赤ちゃんと一緒に過ごしているという感じになって、出産に対して、プラスのイメージで望めるママも多いようだと、産婦人科の先生から伺ったこともあります。つまり、陣痛が怖いとか、痛いからイヤ とかではなく、「もうすぐ、赤ちゃんに会える!」という楽しい気持ちで出産に望めるということです。
----------------------------------------------------------------------------------------

先生>>
ん~、逆子※ですねぇ~。

私>>
え!  Σ(´ⅴ`lll)

先生>>
おなかもちょっと張り気味ですねぇ。

私>>
え!  Σ(´ⅴ`lll)

先生>>
ちょっと、張りと赤ちゃんの心音の検査しましょう~。


確かに、エコーを見ると、今まで右側に頭があったのに、
左側に写っている…。

あれ~?
いつのまに動いちゃったんだろー…。
おかしーなー? (・・?

----------------------------------------------------------------------------------------
※逆子
一般的には「逆子」と呼ばれていますが、正式には「骨盤位」といいます。通常、おなかの中の赤ちゃんは頭を下にしているのですが、逆子とは頭を上にしてい たり横向きになっていたりする状態をいうのです。出産時は一番大きな頭の部分から産道を通過しないと、赤ちゃんが危ないため、出産時まで逆子が直らないと 帝王切開することになります。
----------------------------------------------------------------------------------------

まあ、でも今のうちに体操しておけば、治るみたいですが、
その体操ってのが、結構きつーい!

まず、体勢は、

平凡主婦(?)の奮闘! 空手ブログ+妊娠ブログ

↑すごくないっすか?あせる

この体制を10分間維持。その後、この姿勢のまま、左右におしりをふりふり。
(ふりふりっていっても、かわいいふりふりではなく、
“ギャー! もうこれ以上倒すと倒れます!!”
まで倒さねばならない。
要!介助! なのです。)

旦那さん、今晩からヨロシク。しょぼん

なぜ、逆子になってしまうか調べてみた。
かつ、心当たりあるものをチェックしてみた。
  • 子宮筋腫など子宮そのものに原因がある (×)
  • 子宮口付近に胎盤がある(前置胎盤) (×)
  • 羊水が多過ぎて、赤ちゃんの頭を固定できない (×)
  • ママのおなかが冷えているために、赤ちゃんが頭を下に置きたがらない (△)
  • ママの呼吸が浅いので、赤ちゃんが頭をみぞおち部分(横隔膜の下)に置いても平気 (
  • ママの子宮周辺が緊張して、固くなっているために赤ちゃんが身体を反転できない (
私、結構呼吸浅いんだよなー。
そして、張っているのかもしれないなぁ。

ということで、反省を生かし、今晩からがんばります。



結局、布団で寝かされ、お腹周りに心電図測定の機械をつけられ、
測定していたところ、異常なし。

赤ちゃんも元気みたいです


そして、帰りにとうとう入院案内されました。

わかってはいたけど、
わかってはいたけど、

費用:52万~

という数字をみて、どかーんと頭の上に石が乗っかります。ダウン

そして、受付嬢が申し訳なさそうに

「もしかしたら、料金改定で、もう少し上乗せになってしまうかも知れません…」

と。

なにー!  Σ(´ⅴ`lll)
これ以上あがるの???


ずっしり重たいお土産をもらって、
帰路に立ちました。。。


次回は2週間後。
逆子治っているといいなぁ。。。。