「もちっとしていてね、あまくてね~ おいしかった。」 と長男くん^^v 


                はんなり♪と~ゆったりと~-120424_115357.jpg

かたゆでの 卵黄1個 を持参して負荷試験してきました。

初めて 口にするんだもん! 餌にもこだわりが詰まった ちょっといい卵にしてみたよ^^


1/4個 を食べてみる。

     ↓   

30分後に診察。


全く問題なし!!



はんなり♪と~ゆったりと~-Image086.jpg


おっと! 「3丁目の夕日」に出られそうな 髪型ですが !(´Д`;)

お気になさらずに・・・(笑) 。  母好みの 昭和のかほり~プンプン ( ´艸`) 


で、本題に戻って。


明日・明後日と3日連続で 自宅で 1/4個を食べてみるのだそうです。

食べ続けたことで どのような反応がでるのか・・・様子をみていくのだとか・・・。


万が一のことも考えて、診察時間内に。


「あっ! この子は 食べ続けても大丈夫だとふんでいますから・・・。」と先生。


嬉し涙で先生の顔が ぼやけてしまってました、私(*^▽^*)


次は卵ボーロを食べてみて、その次は白身へと。


卵かけごはんを 食べてみたい 5歳児。

いつか その日は来るはずだから(‐^▽^‐)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


ふぅ~ほんとにやれやれでした。

長男くんの卵の負荷試験をする この日を迎えるために もう一つ頑張ってきたこと。


先生の指導のもと。

それは 「次男くんが 卵アレルギーに絶対ならないこと」でした。


次男くんに卵アレルギーが出てしまうと、自宅で卵の調理ができないので・・・。


次男くん誕生から1年と2ヵ月。 私も卵を食べずに授乳してきました。

よく頑張ったー!   



まずは、また一歩進みました。


経験者だからこそ、いろいろなこの5年間を理解してくれて 今日、涙してくれたお友達(^-^)/

ふふふ( ´艸`)  今、ドキッとした あなたですよ~♪  


いつもありがとね♪ ♪ ♪  また明日ね~。



そして近くで・遠くで 見守っていてくれているみなさん^^

いつもありがとうございます♪ ♪ ♪



私にもし 何かがあったとしたら。

私以外の誰に作ってもらった どんなご飯でも 

「いただきます! ありがとう!」と 何も気にせず長男くんが食べられる日がきますように。


それをずっと願ってきたのです。