先週のこと。


長男くんの幼稚園の親子遠足がありました。


松山城を親子でゆっくり・ゆっくり・・・と 季節を味わいながら3学年が一緒に登って行きます。

幼稚園から 親子で手をつなぎ・・・登り口まで歩いて行くのです。


小学校・中学校・・・と もう 『親子遠足』 はないですよね^^;


これで ほんとに最後の 『親子遠足』。


だから 次男くんは義両親にお願いしました。


この日くらいは、長男くんだけの「お母さん」として楽しもう♪

と、張り切っていた私。


と・こ・ろ・が


「あれ~? Sちゃん いっしょじゃないん!?

       え”ー!!! さみしいやーん><」  と、長男くん^^;;


どこへ行くのも 兄弟一緒で、次男くんが泣けば、

長男の頼みごとは後回し。


「S (次男)くん が寝るまで待ってね~。」が 最近の私の口癖だったので・・・、


「お母さん」を独占したいと思っているはず!!と思っていたのですが^^;;


ありゃりゃ??

いなくてはならない存在 : 『仲間』になっていたのですね。



はんなり♪と~ゆったりと~-Image096.jpg


とびきり大きな ダンゴムシを見つけながら・・・、

きれいな落ち葉を見つけながら・・・、   歩いて行きました。



はんなり♪と~ゆったりと~-120517_122852.jpg


♪ いちわのカラスが カァ~カァ~ ♪


はんなり♪と~ゆったりと~-Image094.jpg

♪ にわの にわとり コッケコッコ ~♪



最初は、担任の先生と2・3人で始めたこのわらべ唄。


次々と 年少さん達も仲間に入ってきて、これがまぁ かわいいこと! かわいいこと^^


動画もバッチリ^^v



年少さんのときは、今回と同じ桜の木の下でお弁当食べたね。

あの時は、豆ごはんに カボチャのそぼろあんかけ・トウモロコシに・・・ のお弁当^^


年中さんの時は少し違う木の下で。

生後2ヶ月の次男くんをベビーカーに乗せ、みんなとは違うルートでロープウエーに乗ったね。

米粉のチョコバナナマフィンを焼いて行ったよね~^^


毎日、作り続けていて、特別なモノではなくても覚えているものですね。



幼稚園まで 歩いて戻り、そこから第2ラウンド!! 

園庭で 遊ぶ~遊ぶ♪   疲れ知らずの子どもたち^^;; 

 

母達のお口の方も  これまた第2ラウンド(笑) 始まり~始まり( ´艸`)

話は尽きないね(^^ゞ



年長さんが始まったばかりとはいうものの、

こうして一つひとつ 「最後の・・・」と言いながら、行事が終わっていく寂しさを感じる母なのであります。


幼稚園ママを初めて経験してきたんだもん。

感慨深いよね~みんな!


出逢えたことに 親子共々 SPECIAL THANKS☆