三菱の新型 | クジラ怪人の琉球釣り日記

クジラ怪人の琉球釣り日記

2011年3月11日
世界は変わってしまいました。

現在進行中の危機への対処を考えていきたいと思ってはいるのですが。

正直、うまい回答は無いのが現実ですね。
一緒に考えていきませんか。
少しは何かできることがあるんじゃないでしょうか。

http://www.mitsubishi-motors.com/jp/events/motorshow/2017/gms2017/eclipse_cross/


一体何年待たせるんでしょうか。


ついに登場、三菱の新型SUV。


世の中コンパクトSUVばやりで、三菱はいつ出すの!って、とっくの昔に、10年くらい前?RVRでとっくにやっているのに、世の中に忘れられて、模倣としか思えないものが大ヒット。


進みすぎているのか、ずれているのか…


ミニバンだってそうですよね。

シャリオでとっくにやっていたのに、オデッセイが先鞭をつけたみたいに言われてしまった。


ハイトワゴン系の軽自動車だって、ミニカトッポが第一号。


このメーカー、本当に面白いっていうか…


で、このエクリプスって日本で覚えている人少ないと思う。

日本でもこの名前で売っていたでしょうか?

アメリカだと大人気の2ドアクーペでした。

特に、ギャランVR4のエンジンと駆動系を持つものが、三菱とクライスラーで売られていた。

2代目は、人気が無かったみたいです。

三菱を売るディーラーのモータープールには、エクリプスと3000GTがたくさん入っていました。


さて、このクルマ、うーん、EV系ではないです。

今あるアウトランダーとRVRの派生モデルです。

シャーシー共通です。


ルーフが下がっているので、クーペ風SUV.

流行のやつですね。


結構走りに振っているから、三菱らしいかも。

ストラットタワーバーが復活している。先代のランダーにはあって、現行では外してしまった。

それにボディに接着剤を使って接合面の強度を高めるんですか。スポットの打ちましではなくて?ダイジョブかなあ、接着剤なんて…ちょっと心配。アウトランダーのMCでも使ってますね。

AYCを入れたS AWCを売り込んでいる。これ、標準かなあ?アウトランダーではOp。前輪に左右独立してブレーキをかけて旋回力を増す仕掛けらしいです。エボと違って、後輪にはそれほどトルクがいかないから、前輪だけで、どれだけ効くのだろうか?

リアシートのスライド&リクライニング。これね、RVRにないんですよ。で、シートバックが立っている。RVRのリアシートかなり窮屈。この車でやる前に、RVRに入れられなかったんですかねえ?

エンジンは2.2Lディーゼルと1.5ガソリンターボ。

ついに直噴エンジン復活。今度は、ちゃんとやってくれよ…欠陥GDIを忘れていないぞ…

あと、面白いっていうか時代っていうか、アピールポイントが、エンジンよりもApple Car Playが先に来てる。まあ、Userの感心がそっちなんでしょうねえ。


で、じゃあ、新型RVRはどうなったのか?

EVコンセプト?だっけ、ショーモデルで出てきているのが、EV系でしょうね。PHEVだけどFF。

これの燃費がまるで目標の届かないのに、社内で偽装していたとかで開発責任者が責任取らされたとか。

この会社の隠ぺい、ごまかし、どこまで行っても徹底しますよねえ。


さて、三菱オリジナルのシャーシーのクルマはこれで、最後かも。

あとは、ルノー、日産の車台を使ったバリエーションになるんだろうなあ。

ルノーのSUVルックのクルマも、日産エクストレイル系ですよね。


まあ、三菱も、これで、世界第2位の自動車メーカーグループの一員なんだから、これからは、少しは開発費をかけて次々に新型車を登場させる?かな?


開発者のコメントが載っていたのですが(どこかにw)、子供のいるUserを想定していなくて、キャンプとかやるならアウトランダー。

基本は一人かカップル。

なるほど、、、少子化時代のコンセプトかもねえ…

それなのに、リアシートはスライド&リクライニング?で、クーペスタイルでも、圧迫感の無いヘッドクリアランスって、なんか、欲張りすぎていて心配だけどなあ…

まあ、お友達を乗せることもあるでしょうってことですかねえ。


でも、問題は、社内偽装で開発が遅れているEV系っすよ。

だって、アウトランダーで先鞭をつけた、シリーズ方式のレンジExtender EV、すっかり、Note E Powerに食われてますよ。早く、簡便でリーズナブルな価格のEV出さないと、またもや、先駆者なのに忘れさられるってのを繰り返しちゃいますよ。


まあ、いいのか。日産にあるんだから、これを使ってスキンチェンジして、RVRって呼称すればいいのか?


同じものですからねえ。

E Powerに外部充電付けて、バッテリー大きくすれば、似たようなものになるでしょうしねえ。

あとは、エンジン直結モードがあれば、いいんでしょ?


クルマの核になる部分が共通になっちゃうと、じゃあ、三菱ブランで買う意味って何だろうってなるよなあ。

ファン?

味付け?


三菱の軽を日産で買う人はいるだろうけど、日産のSUVを三菱で買う人っているんだろうか?