ドラマがいい(≧∇≦)b | マナりんごのHello☆海日記 ときどき投資とお酒の日記

マナりんごのHello☆海日記 ときどき投資とお酒の日記

いつまでたっても、初心者のアラ50独身へっぽこサーファー☆
2014年に関西から宮崎県にお一人様で移住しました。

2019年12月から、株式投資を始めました。これまたヘッポコですがw
そんなヘッポコなアラ50の日記です。

1日雨が振り。

次の日は止んで。


また雨が振り・・・


日照時間が長い宮崎のはずなのに。


4月からずっと梅雨のようなお天気☔時々雷も鳴ったりするので、ほんとに海に入れてませんショボーン



明日もこんなんショボーン風も南風やし。交わせるポイントはダダ混みだろうし(さっき祝日と知ったワタクシびっくり


明日はジムも閉まっているので、暇な一日になりそうです。←掃除しろよw


さて、今クールのドラマ。

民放は正直全然観てなくててへぺろ

今日放送のアンチヒーローとブルーモーメント、ミスターゲット(松本まりかさん好きなんですよねおねがい
精神的に病んでるというか、いっちゃってる役がすごくいいなーと思います)くらい。

ですが民放ではなく、この4月からのドラマで素晴らしいのは、やはりこちら。



連続テレビ小説なんて、高齢の方が観るものだと思ってて。


全然観てなかったのたけど。何かをきっかけに「らんまん」を途中から観始め、ブギウギもほぼ全話観て。

どちらも良かったですが、この「虎に翼」、ワタクシごときが云々言いませんw

ストーリーもですが、テーマソングもいいですね。米津玄師さんはファンではありませんが、ほんとにドラマの世界観というか、曲を聴くとそのドラマのシーンが容易に思い浮かぶ曲を作られる方だなーと思う。

まだYouTube貼り付けできずネガティブ

毎朝の楽しみになっています(あ、いつも仕事終わってだから夜かw)

その他には今年の大河。


正直大河を観るのは初めて。


何故かというと、大概戦国時代というか、人を殺すシーンが多い気がして。もう、無理なんですよね、そんなシーン、観たくない。

でも今回は、平安時代ということで、ワタクシの好きな時代やし。まあ、そんな斬りまくることもないだろうと思い観始めた(第1話で藤原兼家が思いっきり斬ってたので、観るのをやめようと一瞬思ったw)

道長役の柄本祐さん、正直イケメンの部類では無いと思うのですが、役に入るとすごくイケメンに見えるし、セクシー。

ワタクシの好きな女優、吉田羊さん。(あの顔になりたい)

好きだけど、物語はじめの帝に入内するとき。


あの当時っておそらく15歳くらいで入内でしょ?好きな女優さんやけど、なぜ、子役を使わないっwってツッコむw(今の女院様のお年頃ではやっぱり好きです)


後、ツッコみたくなるのは、ロバート秋山さん。

うーーーーん、キャラ濃すぎてショボーン

何度観ても「秋山さん」なんだよね。演技どうこうではなく、もうキャラ立ちすぎショボーン


作中で赤痢に罹患していたから、もう出ないかなーと思ってたら復活w

ま、復活しそうなキャラですもんねw

そして、今後楽しみなのがこちら。


「代理出産」という日本ではまだ承認されていない闇生殖医療を希望している裕福な夫婦と、石橋 静河さんが演じる派遣OLの貧困を描いていて。

まだ1話だし、原作も読んでないから展開は分からないけど。

子供がきちんと教育を受けることができるお金は、必要だなーと思う。(作中で奨学金を返済するために、風俗してるって同僚もいましたしね)

石橋さんが住んでいるアパートの住民、酒向 芳さんが演じる役が怖すぎてガーン


安い住まいっていうのはやはり住民もいろいろあって(ワタクシも京都で発砲事件だの、大阪で孤独死遺体だのありました)

あんまり安いところは避けたいけど、そうもいかないという気持ちも分かる。

でも、このドラマでうーーーーん?って思ったのは、石橋静河さんと友人が話している時に。

派遣の契約が切れる時期で、卵子提供でお金を貰える話をしている時に。

「ねえ、またあの介護の仕事に戻りたい?」


と、そのシーンが出てくるのだけど。


それって、今介護の仕事をされている人に失礼やし。

(民法ではないからかもだけど)普通ドラマって、今不足している職種に結構フォーカスして作ってると思うんだよね。


これから超高齢化社会になるのに、介護の仕事の需要はもっと必要になってくるし、ワタクシも、このドラマを作っているスタッフもいずれお世話になる可能性があるのになー。

天下のN◯Kさんなのにどうなのー?と思ったけど。

ドラマ自体は面白そうなので、観続けようと思うマナりんごなのでした。