あらたな問題 | ゆめのおうち。

ゆめのおうち。

ずっと頭に描いていた、夢の家が完成しました


かれこれ9か月、「家づくりブログ」を続けている私ですが・・・


みなさんの家づくりブログの中で、よくこういう文章を目にします。



「とうとう引き渡しの日がきました」


「工事用のカギを渡し、本キーを受け取りました・・感動です」



・・・のような文章。


前々から疑念を持っていましたが・・・




我が家には「工事用のカギ」がついていません


というか、 「ドアノブ」がついてません



ゆめのおうち。-ドア届く

ほら、ね。


そしてこっちも。



ゆめのおうち。-勝手口ドア

カギどころかドアノブもないですよ。



いつ、仮のドアレバーとカギが付くのか・・・


もしかして・・・もしかすると・・・



あ、やっぱりないんだ、この会社ががん



下手な現場になると、ダンボールの切れ端を折ったものを

ドアとラッチの穴に通してあるのみ。


それって・・・それって・・・・カギ、のつもり・・・?叫び




そして、事件は起きました。


私が施主支給して、かなり前から現場に搬入していた↓



ゆめのおうち。-シャワー水栓

この水栓。

INAXの、定価104000円のシャワー水栓が。



なくなりました。



いざ、浴室を造作しようという矢先に、シャワー水栓が

なくなっていることに気づいたのですがーん



そもそも、去年の11月の段階で私は営業Yに

「そろそろ浴室始まるので、浴槽を搬入してください」といわれ

施主支給で手配しました。



当然、シャワー水栓やタオルバーも必要だろうと思い、

間に合うように現場に運んだわけです。



それが、いつまでたっても浴室は作り始めることなく・・


放置されること3か月


他にも食洗機やガスコンロなどの部材が搬入されているのに

ドアも勝手口も「ご自由にどうぞ」状態のまま・・・



当然、会社の管理不足が原因と私は思っていますむかっ



しかし、 「現場にあったのを確認したものがいない」との

現場監督の弁。


責任逃れする気まんまんですふきだし<怒>




私は、運び入れる際、棟梁に言いました。


わたし「これ、シャワー水栓です」


おじさん「邪魔だし、壊しちゃうと嫌だから持ってこないでほしいなあ」


わたし「でも・・・そろそろ浴室作ると聞いたし、うちも狭いんで」



という会話を交わし、廊下の収納になる部分にずっと置いて

ありました。


いつからないのか、わかりません・・・汗


でも、ないのは確かですガクリ



ちょっと前、公園の水道の蛇口が片っぱしから盗まれる

事件が続いてましたよね。


近所の公園の蛇口もないし、友達の家の一帯の庭の水栓も

全滅したりしてました。


そういったことを考えると、盗まれたとしか思えませんDASH!



この会社のやることだから、

他の家に取り付けちゃってるんじゃないのか?

と夫婦そろって思いましたが、それもないようです。



私が買った証明である領収書はあります。



もう一度自腹を切って買うつもりはありませんムカ~

会社の責任だと思ってますむかっ


でも・・・現場監督いわく、いつものように


「くぴぷーさんから社長に話してください。

 私からはなんとも・・・」



はあ。また、対峙しなければガクリ

せめて、旦那がその役をやってくれればなあ・・・ううっ...





ついでに、施主支給品、他にも問題が・・・ウキャー!



ガスコンロとガスオーブンを施主支給したのですが、

ハーマンのガスコンロリンナイのガスオーブン

買ってしまいましたガーン



ガス機器の規格は、メーカー問わず統一されていると

思い込んでいたのでガクリ



買ったお店は返品も効かない店で、質問しても

「メーカーが違うと設置できません」のひとことのみむかっ



ハーマンとリンナイ、それぞれに質問しても

同じ答えが返ってきました。



でも、CDホームに入って日が浅い、Nさんの知り合いの

腕のいい業者によると、「設置できますよ」とのこと。



実際のところどうなのか、不安です・・・号泣





さらに、施主支給品で問題その2ウキャー!


憧れの、ヤマゼンのクックフードルハート


ついに設置されましたっラブ



ゆめのおうち。-クックフードル


・・・・ん?なんか変??


そう。途中の筒がありません


我が家のハイスタットの天井(2700)のため、筒の長さが

足りなかったのですガクリ


別売りの筒を買って接続しなければならないらしい・・・


でも、ヤマゼンのホームページ隅から隅まで見たけど

そんなこと書いてなかったよ~~なくあせる!!


施主支給会社のページにも書いてなかったし・・・



みなさん、気ぃ付けなはれやビシ!ビックリマーク






・・・・と。


もう、笑っていられないことがまた起こりました。


あえて、アメンバー記事ではなく、通常記事でブチ切れます。


かなり、口汚いと思うので、苦手な方はここから下はスルーで・・・





我が家の外壁は、スタッコフレックスというものを採用しました。


私はどうしても、真っ白な外壁がよかったのですが、

うちの会社の標準塗り壁材は、真っ白という色がなく、グレーがかった

ものだったからです。



白い、コテ跡のついた塗り壁は、ずっと私の憧れでしたラブ


どうせ標準から変えるならよりいいものを、と思いこれにしました。


スタッコフレックス詳細は→こちら




そして、社長に相談すると、アメリカの製品だから、ということで

窓やキッチンと一緒にカナダから直接買い付けてきてくれました。

円高だし、大型コンテナでまとめて輸送するので、安く済みました。



待ちに待たされて、やっと3月30日、外壁を塗る、と

現場監督から電話がありました。


そこで、思いもよらない一言。



「くぴぷーさん、塗り方がどうこうと言っておられましたが、

 この外壁材は吹きつけしかできないものなんですよ。

 なので、吹きつけでやります


「はは??????意味が解りませんムカ~そんなわけないです。

 塗り方のサンプルだってあるし、コテ塗りできないわけないです。

 私、ちゃんと調べましたからむかっ ←すでに怒り80%



「いや、でも・・・吹きつけしかできないんですよ、これじゃ」



要領を得ない現場監督(嵐)、3歩進んで2歩下がる~♪

という感じの会話を繰り返してやっと言いたいことが解りました。


要は、


「コテ塗りするだけの量がない。吹きつけならできる量だ」


と言いたかったようです(時間がかかる~~~~~汗!!!)



何をふざけたことをドクロドクロドクロ!!!!



白い、コテ跡をつけた塗り壁、瓦の屋根、格子の入った上げ下げ窓。


白いタイル貼りの造作キッチン、ホーローのシンク、アイランド、

造作の浴室。


無垢の床、珪藻土の内壁。


ぜ~~~んぶ、契約前に で き ま す か ?


って確認したはず!!社長怒!!



できるって言ったから契約したのに!!



現場監督(嵐)が社長に確認して折り返してきた返事。



「どうやら社長が、間違えて吹きつけの量で見積もって

 買ってきてしまったようです。社長は、そのまま

 『吹きつけでやる』と言ってますんで」




ああん?


起きたまま寝ぼけてんじゃね~よっっががん!!


誰の家だ!!私たちの家だよ!


お前ら嵐の家じゃねえ!!勝手に決めんな!



コテ跡のついた塗り壁の家が夢なんです、と熱く語る私に、


「いまどきそんなに熱い拘りを持った若い人は珍しい。

 全面的に協力させてほしい」


と言ったあれは全部、芝居か!!!



それとも、1年も前のことだから忘れたのか!?


誰のせいで1年も経ってると思ってる?


1年も苦しんできたんだよ。


楽しい家づくりなら、1年続けても全然構わない。


前向きに、プラス思考にならなきゃやってられなかった。


壊れちゃいそうだったから。



色々、色々あった。



ちょっと前、「くぴぷーちゃんちは吹きつけと違って塗り壁だから」 

と言ったよね。覚えてたんだよね。



私が塗り壁にこだわってるのを知っていて、「吹きつけでやる」と。

その口からはっきり言ったんだ、社長。



今までで一番許せない・・・!




結局あなたは、私のこだわりに理解がある、応援する、

ふりをしていただけだったんですね。


吹きつけが悪いと言ってるわけじゃない。

それはそれで、いいと思う。



でも私にしてみたら、輸入住宅を注文したのに

純和風の家を建てられたのと変わらないくらい違う。



その思いのたけを、いかにも理解があるかのように

聞いてくれたけど、結局、うわべだけだったんですね。



悲しい。悔しい。何も考えたくない。



後悔しても始まらないことを後悔して、無駄なストレス

溜めたくない。


そう思って過去は切り捨てて前向きに前向きに、

あと少しでゴール、というところまで来たのに・・・


あなたはまた、私の首をばっさり落とすようなことをした・・・







明日、何度目かの社長と話し合いです。

打ち合わせではなく、話し合い。


今度こそは、冷静に話せる気がしません。


でも、絶対に負けない。


自分の幸せは、自分の手で掴み取らなきゃ!




長文、乱文、乱口調、失礼しました。

丁寧語じゃ、伝えきれなかったので・・・


そのうち消すと思います。


今の思いを素直にぶちまけました。

社長が読んでも構わない。

私の本音です。