休日はいかがお過ごしでしょうかニコニコ

私は超重度の花粉症なので、カフェのような室内でもサングラスをつけて過ごしております・・・笑

{0ABBB0EB-CA71-4F4E-BA04-94C3317F4086}

さて、昨日はウェーブプラネットというコンセプト ナビゲーターの会社社長、

ツノダフミコ様を囲む会と称し、20代の女性たちと共に座談会を実施。

{EDB7DDDD-D417-40C5-9727-568A5B457559}

〔中華飯店@市ヶ谷〕なんでもかんでも美味しかったです!!!

 

その中で、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授の前野隆司氏

「幸せのメカニズム」について研究しているというお話を伺いました。

幸福学というものがあるそうです。大変興味深い!

 

それによると、人は深く狭い関係性を築くよりも、浅く広い関係性を持っている方の方が幸福度が高いのだそう。

 

様々な境遇の方と会うと、それに伴い知見が増えたりチャンスが増えたりする訳で、ある意味自然な話ではありますが

改めてそう言われると何やら意外な気がしませんか?

 

 

私はズバリ化粧品の有用性と一致すると感じました!

 

 

化粧品の使用は、QOL(Quality 0f Life : 生活の質)をあげるという調査結果があります。

その理由についてはしっかり勉強したことがなかったのですが、

上記の研究結果により化粧品の力を確信した訳です。

 

例えば、スキンケアやメイクアップにより、外見に自信がつく

→ 人に見て欲しいという欲求の発生

→ コミュニケーションの機会が増える

→ コミュニケーション能力が磨かれる、コミュニティが増える

→ 出会いの機会が増える

→ 新たな知見発見の喜び、一人では成し得ない経験が訪れる。

→ 幸福を感じる

 

という、

実は私の実体験を書いただけですが。

 

まさに化粧品は、コミュニケーションを広げる力を与えてくれます

同時に、相手と自分の「違い」を認められるようになり、

劣等感などの気持ちがなくなると考えています。 

 

「メイクアップをしたいけどどうしたらいいかわからない。」

「スキンケアの効果が実際わからない。」

「スキンケアもメイクも好きで、もっとレベルを上げたい!」

 

 

そんな方々に必要なのは、

美容に関する正しい知識です。

 

 

当ブログが皆様の美容知識獲得のためにお力添えできるよう、尽力して参ります。