始めて庭付きの物件に引越してきました。

庭を覗くと、芝生と色々な植物でびっしりだったのですが
一部ふかふかな土がありました。

表面に1センチくらいの土のかたまりがごろごろ。
掘り起こしてみると。。
なんと!カブトムシの幼虫でした^^!

白くてプリプリ。
そんじょそこらの剥きエビより大きいかんじ!
2、3匹出てきちゃってあわてて埋め直し、、
1センチくらいの土のかたまり(楕円?長方形の角が取れた感じ)
はカブトムシさんのウンチのようです。

乾燥させたら悪いかな?とあわてていたので
写真撮っていません。

ふかふかの良い畑にカブトムシさんの幼虫やミミズさんがいるそうです。
ミミズさんもいました^^p

クローバーは益虫のすみかとなって
害虫を駆除するとあたしの参考書(ハーブの図鑑 著書;萩尾エリ子)
にあったのです。
(この本、コンパクトで持ち歩けてよいですよ。)

ハーブの図鑑―見て、読んで育てて使いきる/萩尾 エリ子

¥1,680
Amazon.co.jp

噂は本当だったんだ!と感動!!
畑の周りにはクローバーが☆
(畑と言ってもかなりのミニサイズですが^^:)

畑の益虫ってミミズくらいしか知りませんでしたが
カブトムシさんの幼虫もだったんですね^^
ネットで調べたらそんなことが書いてありました。

$lunamamaのエコブログ-畑の様子

カブトムシさんの幼虫を除けて(除けなくても平気だったのかな?)
左にジャガイモ、奥にトウガラシ植えました^^
5月初めの頃です。

羽化する時期が6月~7月ということで
ギリギリとなりに植えさせていただきました^^
邪魔になりませんように☆

カブトムシの幼虫のフンはかなり良い肥料になるそうです。

焦げ茶色の抜け殻も落ちていたし
成長は順調と見ています。

大家さんが住んでいらっしゃった頃
やはり畑にしていたようです^^


ーー追記ーー2011/06/15

2週間前くらいでしょうか?
畑の土が勝手に盛り上がっていたのがパタリとなくなりました。
勝手に盛り上がっていたのは
カブトムシさんの幼虫が耕してくれていたからかな?
なんて思っていたので
もしかしたらサナギに???

カブトムシさんの幼虫がサナギになったか
もう姿を見せずに羽化しちゃったか、、

その後の畑は大荒れです。

コガネムシの幼虫さんやら
今日なんてアリさんがみっちーーーといました@0@
すごいチビちゃんのアリさんです。

$lunamamaのエコブログ-畑にアリさんが。。みちーー

実は黒っぽいところが
アリさん、みちーーーなのです^^;

拡大しないでね~

土もかっちかににかたくなってしまい~
良い土、良い畑が一変>。<

こんな状態でジャガイモさんはどうなるのか~
もう花咲いてますし、、

アリさん除けに
とりあえず、ペニーロイヤルミントの株分けしたものを
植えてみて。。

あとは何もせずどうなるか、今年はトライです☆

ジャガイモの結果は
植物ーさ行のジャガイモに追記で書きますから見てみてくださいね!