おそらくの小麦粉アレルギーで胃痛で

またたべれなくなちゃたのだけどね>。<☆

 

 

*パスタの翌日のどら焼きで即激痛^^;

 連続接種でアレルギーになるの。なぜかるなままは一度やめると最初は大丈夫なの、、

 細胞がとくもわるくもアレルゲン覚えてられないみたい^^;

 

 

もちろん!

 

生姜、ミント、みかんの皮で対処してたけど

 

それでも夜間のめがさめちゃうくらいの胃痛がなくなて

ほそぼそたべれるようになたくらいだたの。

 

 

それが!

 

 

これたべたら。。!!

 

 

 

 

なんとー^0^!

 

 

その夜からきゅうにたべれるよに^0^*

 

 

今日の朝まで食欲あたけど

またおちてきた^0^、、

 

 

またつくってたべなきゃ☆

 

 

なんでつくろうとおもたかといえば!

 

 

リンゴさんの生は胃痛でむりだたので

加熱したら食べれるかなと^^

 

 

たぶん!

 

 

シナモンは桂皮なので漢方的効果かなとしらべたら☆

 

 

胃腸に効果☆

血流良くする☆

抗アレルギー効果☆

睡眠によかよか☆

 

 

などあて!

 

 

それでかあ^0^*

 

 

とおもてね

 

 

このところずっと頭がコロナ後遺症でひえひえなので

*詳細はまた、、

 

 

頭皮にもみこむのー

 

 

てしてみたのだけど。。

 

 

左のをつかったら化学物質過敏症てきに

きびしかたの@0@l、、

 

 

 

 

なじょめき☆

 

 

有機かどうかでなくて

 

お香りであうとー>。<!!

 

 

しらべまつた☆

 

 

シナモンには2種類あて!

 

 

 

 

セイロンシナモン(Cinnamomum verum)」。こちらはスリランカ原産

 

2つ目のシナモン「カシア」。こちらは「シナニッケイ(Cinnamomum cassia)」というセイロンシナモンの近縁種であり、「チャイニーズシナモン」と呼ばれることも。中国、インド、ベトナム、インドネシアなどアジアの幅広い地域で生産されており、セイロンシナモンよりも比較的安価であるとされています。

 

 

なのー

 

 

でね、

 

 

成分もちょとちがた>。<!!

 

 

 

 

セイロンシナモンは肝臓に負担が少ない|その差は200倍!

 

カシアにはクマリンという成分が含まれており、過剰摂取は肝臓に負担をかけるということがわかっています。 セイロンシナモンにはクマリンがほとんど含まれず、その含有量はカシアの約1/200です。

 

 

>。<☆

 

 

クマリンめー☆

 

 

たしかに実験室でも使っててはきけしてた^^;

 

 

桜餅も食べるとむり☆

*合成香料が入っていたらなおさらむり☆

 

 

でもなぜか、桜の木を削ってるときくらいのお香りはだいじょぶ^^*

 

 

そなこなでつが、、、

 

 

きっといろいろ成分量とか他の香り成分のちがいで

そなこななのでしょね、、

 

 

さてほい☆

 

 

そなのー

 

 

今回むりだたおかおりのほは!

 

 

左のはベトナム産、つまりクマリンが多いおそらくカシアで

 

 

焼きリンゴでたくさんつかってもだいじょぶだたのは!

 

 

右のスリランカ産、セイロンシナモン☆

 

 

ということなのー

 

 

まえまえから化学物質過敏症は肝毒性あるものはだめておもてたけど

*ひとなみ以下の量でね^0^。。

 

 

やぱり薬物代謝ができてないからこゆことになるのでしょね、、

 

 

そなこなのー

 

 

化学物質過敏症のみなさまおきをつけてです☆

 

 

またね☆

 

 

*桂皮入りの漢方も合わなかったことあったけど

 甘草でなのか桂皮なのでかわかりまてん☆

 漢方なので中国=カシアでしょね^0^。。

 とにかくだいたいの漢方にはいてる甘草がだめ>。<☆

 偽アルドステロン症になるよ☆