3月はずと?いまだに!

 

あたままわらないから

かけあしだよー☆

 

 

これー

 

 

たまたまながれてたゆーちゅーぶ!

 

 

 

 

 

 

 

(小木逸平アナウンサー)
クマと人間の共生関係に詳しい東北芸術工科大学・田口洋美名誉教授によると、“2つの原因”で冬眠しないクマが増える恐れがあるとのこと。
1.「凶作」→今年はクマの主なエサ・ブナの実などが少ない中、鹿などを食べ“肉の味を覚えたクマ”が一定数現れる。冬眠で穴に入っても体温が下がらず、寝つけずに外に出てしまう【穴持たず】と呼ばれるクマになる恐れがある。この「穴持たず」は“狂暴化”、
そのうえ眠く判断力が鈍った状態で人に襲い掛かかってしまう危険性があり特に警戒必要。
2.「暖冬」→多くのクマは空腹のまま無駄なエネルギーを消費しないよう早く冬眠に入るとみられるが、暖冬で穴の温度が高いと目覚めて外に出てきてしまう。

(渡辺瑠海アナウンサー)「暖冬と言われるこの冬もかなり心配になりますね…」
(小木逸平アナウンサー)
田口氏は、「この冬も同じように冬眠できないクマが増えた場合、冬山にエサが無いので普段は来ない人が住む場所にまで行動範囲を広げる恐れがあり「人間側も行動に注意」が必要」とのこと。
 

 

 

 

地球の寒冷期に繁栄進化したブナにとって、人類の産業活動による環境汚染は大きな負荷と衰弱をもたらしています。

 

 

こちらのリンクは熊さんがどして

市全員必要なのかもかかれているよ!

 

 

いろいろないけんがあるけど☆

 

 

ルナママのお庭をみてると

やぱり温暖化でかつどうてきになて、

ごはんがたりないか☆ 

活動するからおなかがすいちゃたきもするよ>。<!

 

 

またね、、