就活バ㌧♪ | 徒然なるままに

就活バ㌧♪

ちゅう~~ぺっとたんから周ってきたバ㌧をやっとこさやります走る人




バトンのお題はほやほやタイムリーな『就活』ネタでイッちゃいます。





Q1.自分の身近に(ある)いる『就活』は?


昨日じらされてじらされてじらされて

やっと結果きましたキラキラ



ほんとに支えてくれた人々に感謝しまくりっす!!

ありがとう!!ほんで、これからもよろしくラブラブ





Q2.今、妄想している『就活』は?

妄想?????妄想・・・・


るいとかぶるけど

面接や説明会でカッコエー人に出会ってドキドキ恋愛ドキドキ???



実際は・・・・


変な自信家の人に出会っただけですけどナニカ????



Q3.最初に出会った『就活』は?


学部3年生のときに

なんとなぁっく就活してた

前の日にちょろっと履歴書かいて

なんとなぁっく面接受けて


って感じだったなぁ

2年前と今と全然違う就活ができたと思う


あのなんとなぁっくって就活も今思えば人生勉強??


やりたいこと、何ができるか


なんでやりたいかってよく考えるようになった


就活でいろんな人に出会えたし

いろんな考えができたと思う


就活ありがとラブラブ







Q4.特別な思い入れのある『就活』は?

全部に思いいれがあります

でも、第一志望郡の内々定がでたとき

まじで嬉しかった


心が踊るってこのことなのねー!!!!!って思ったよラブラブ




Q5.最後にバトンを回したい5人とそれぞれのお題は?


就活でやって欲しいなぁ

やりたい人ぜひにやってください☆





最後にきょこが最初から最後までつらぬいた就活信念を




相手が何を聞いてるのか

その答えに向かってどう話せばいいのか




バックパッカーしたとか

大きなサークルを指揮したとか



大きなエピソードはもちろん大切だと思うけど


でも、その大きなエピソードを超える自分の話術力って必要になるもんだとわかった



だから日常、自分が何を考えどう生きてるのかってことを

いえればそれでいいんじゃないのかと思う今日この頃



でも、それはやっぱり企業によって違うから

企業研究は怠ってはいかんとわかりました。




最後に、就活してて思ったことは



親のありがたさ



私がこうやって名古屋で生活できて

愛知で就活させてくれた両親にほんとに感謝します


選べれる環境においてくれてありがとう


やっぱ一人で生きてきてるわけじゃない


一人で生きてきたような顔なんてしちゃいけないって思います


名古屋と岡山は遠いけど

将来はお父さんとお母さんが名古屋にきてくれないものかと


一人たくらんでいます・・・