Civaオフィシャルブログ「極天論」 -6ページ目

言葉に気をつける。

あ、ども、ほいーっす!

口は災いの元こと、Civaです。


写真は昔乗ってた愛車、パジェロミニです。

フロントに鉄のガードみたいなのとフォグライトが付いてるのが気に入って買いました。


27万でした。


今乗ってるクロスカブよりも安いなよく考えたら…



さて、そんな事はどうでも良くて。



俺は昔から口を滑らせて怒りを買ったり嫌われたりする事がよくある。

いわゆる、調子に乗って誰かの事を喋ってる時に、その話を実は聞かれてた…みたいな事が多いんだ。


先輩バンドマンに嫌われたりする事もよくあったし、高校の時とかは「腹黒」と言われる事もあったね。


別に本気でそう思って無くても、調子づいて出た言葉が人を傷付ける…という事がよくあったわけだ。



大人になるにつれ、出来るだけ余計な事は喋らない様にしようと努力する様にはなった。



というように、口は災いのもととはよくも言ったり。



さて、SNSが進化した昨今。

俺は直接そういった被害を受けたわけじゃないが、有名人などが被害を受ける所をよく目にする様になった。


SNS、普段表立って言えない事でも言えたりするのは魅力の一つだ。

基本的には何を書いてもいいとは思う。


が、それはあくまでも自分の枠内で…だ。


自分の持ってるページで何を書いてもまあ個人の感想で済むだろう。


しかし、最近はわざわざ他者の発言に対して批判的なコメントをしに行く人が増えてるみたいだ。


それでも理に適った意見で、ちゃんと相手を敬っているのであれば百歩譲って許せたとしても、敬語もまともに使えないまま自分の言いたい事を投げつけ、人物への否定的な言葉まで吐き捨てていく。


そんな輩がやたらと増えた気がする。



俺には信じられない。



例えば、プロレスラー。

試合を見ればわかると思うけど、超人だ。

血ヘド吐く様な厳しい訓練を続け鋼の肉体を手に入れ、命懸けで戦っている。


尊敬の念が止まない、ヒーロー達だ。



そんなレスラーがちょっと思わせぶりなツイートをして。

内容にカチンと来たのかもしれんが、タメ口で批判を直接リプライしているのを見た。


俺がレスラーなら、「いや、誰だよお前」

って思うよね。


なんでTwitterやってるだけで同じ土俵に立ってるみたいに喋れるんだろう?関係者でもないのに。


というか、友達以外の面識の無い人にはまず敬語を使えよ。



こういった勘違いをしてる人が本当に増えた気がする。



有名人のツイート見て、なんだか身近な存在に感じる様になってしまったのかもしれんが、お前の事なんぞ誰も知らんのぞ?


そういった客観的な状況の認識が出来れば、そもそも馴れ馴れしくタメ口でリプライなんて出来ないと思うぜ。


批判をするなとは言わないが、もしも誰かに宛てて言葉にするのなら、言葉遣いと内容には十分気をつけてやって欲しい。


そして最後に俺はこう言いたい。



SHOWROOMに激震が!!

SHOWROOMが…ついに…!

星と種の無料ギフトを無くすだと…!?


どうも、座右の銘は「タダより高いものはない」こと、Civaです。




SHOWROOMと言えば俺ももう4、5年くらい毎日配信しているが、今回の件はなかなかすごい発表だったね。

詳しくはSHOWROOM公式からのお知らせをご覧ください。


この発表によって、これまで頑張ってきた配信者やリスナーが阿鼻叫喚に陥っているようだ。


俺自身は、そもそも疑問が多すぎてどこから突っ込んで良いやら…


今回の悲鳴は基本的に無課金勢からのものが多いと思う。

殆どの人はポジショントークで自己主張をしてしまうので、今回の様に課金勢が有利になってしまうと無課金の人達はキレてしまう。

逆に、課金と無課金の貢献バランスが同等になってしまうと「こっちは金使ってんのに!」と課金勢がキレてしまうだろう。


それは、自分のポジションに合わせた主観的な考え方や主張なので、どちらが正義と言う事も無いのだ。
楽しみ方は人それぞれ、課金する人もしない人も互いをディスり合うのはナンセンス。


相手の身になって考える事が出来れば、いかに自己中心で考えてしまっていたのか気付く事も出来るだろう。


そして、運営からの発表というのはどのポジションからの主張になるかと言えば、課金でも無課金でも無く「経営者側」なんだな。


経営者側からすれば、

無課金のユーザーは広告、

課金ユーザーはカスタマーであり利益に繋がる存在

になる。


登録者・利用者を増やす為には無料で楽しんでくれる人達がどんどん増えて欲しい。

そしてその母数が増えれば増えるほど、数%の課金ユーザーも相対的に増える。


では、課金が無ければ利益を出せない経営側にとって、どういう層が「減少して欲しい存在」になるんだろう?


それは恐らく、「無課金を推奨する層」じゃないだろうか?


無課金で遊ぶ事には何も問題は無い。が、配信者にしてもユーザーにしても、課金を否定して「無課金で行きましょう!」と公に煽ってしまうのは経営側からすると結構きついんじゃないかと。



件のツイートを遡って見た時に少し感じた事なんだけど、「課金を推奨するのが良くない流れ」みたいなのが出来てたりしないだろうか?


例えば配信者が「配信で生活費稼ぎたい!」というのを嫌悪する層が割と居て、そこに気遣う余り課金を否定的に見る様になっている様な。


配信で稼ぐ事を「楽して稼いでんじゃねえ」と感じてしまったり。

そもそもこうやって新しい事をやって稼ぐ事そのものに何かタブー的な印象があったりとか?


気持ちはわかる。日本に蔓延っているこの感覚。


でも、最終的に配信者が課金に誘導するのが「是」とならなければ、運営側はいずれ破綻するのだ。

「皆でガンガン課金しよう!」とまでは行かなくとも、「課金してくれたら活動が続けやすくなる!」くらいの印象を与えるのは重要なのかなと。


課金は悪じゃない。むしろ経済を回す良い行為だ。

さらに、応援する人の利益に繋がって、その人の活動に費やす時間が増えるならそれは立派な投資にもなる。

配信者も、配信で飯が食えるならそれが一番良い。

リスナーも配信してくれる事に感謝の意を込めて課金する、それが当たり前の様な感覚になれば運営側も助かるんじゃないだろうか。


というわけで、課金についてのユーザーの印象について書いてきたが、それにしてもこれまでの主軸でありアクションとしても有効だった「無料の星と種」を無くすというのは、運営が生き急いだ感じもする。


単純なアクションとして盛り上がる星や種はやはりあった方が良い気はする。

その星や種を集める為に、他のルームを一定時間見なければならないというルールも、これはとても良いルールだと感じていた。

このルールが無くなり、他のルームに行く必要も無くなると配信者の宣伝の幅も狭まり、YouTubeの様に新規参入の難易度も上がるだろう。

ただ、個人的な見解だが、SHOWROOM独自の「星の三周ムーブ」は少し微妙に感じる所があった。

星を三周集めて投げる事のパワーバランスが大きい余り、「三周集めて投げる事」が「配信を見る、楽しむ」という事よりも大きな目的となった。

その結果、配信は見ずにツールで応援…みたいな形も生まれてしまったのだ。(もちろん配信を楽しんでる人達も多くいる)

三周投げるのは大変だ。時間も労力も居る。

しかし、それは配信者の金銭的な利益には直接的には繋がらない(間接的に、あるいは他の利益はあるだろうが)し、運営の直接的な利益にもならない。


やもすれば、ユーザーの自己満足で終わってしまう事すら考えられる。(これらはルールが原因というより、ユーザー個々の考え方に拠るものとは思う)


三周投げるのが楽しくて、応援してるうちにその配信者の事を好きになって、SHOWROOM以外でも応援したい!と思える様になればそれが一番素晴らしい事なんだけどね。


リスナーは配信を見て楽しむ

配信者は良い配信が出来る様に向上する


という基本を見直した時に、無料の星や種はあった方が良かったなとは思った。


課金に重点を置く事は間違いとは思わない。

しかし、星や種を廃止する前にやらなければならない事があったと思う。

というかそこを改善しなければ、他の配信媒体からユーザーを引っ張って来れないのでは?


俺はまずSHOWROOMが改善すべき所があるとすれば、それは課金における配信者への還元率だと考えている。

配信者に最終的に渡るのは凡そ20〜30%のと言われているSHOWROOM。


他の配信アプリと面を揃えてるのかもしれないが、YouTubeのスパチャの還元率は60〜65%(事務所を介さない場合)だ。


課金に重点置いて、配信者を課金に誘導したいなら、還元率は上げなきゃ厳しいんじゃなかろうか。

SHOWROOMで宣伝してファンを引っ張って、YouTubeでスパチャしてねー!ってやった方が有益になってしまう。


逆にSHOWROOMの還元率が60%くらいあって、配信や課金の敷居が低ければYouTube等から有力な配信者を引っ張ってくる事も可能な気がする。


とはいえ、ここまでずっと億単位の赤字が続いているSHOWROOM。

孫氏の兵法で言う「奪おうとするならまず与えよ」という動きはやはり難しいだろう。


ここで素朴な疑問だが、SHOWROOMが現在享受している課金からの利益。イベントによっては配信者への還元は0%とかもあると聞くが、それで毎期億の赤字が出るってーのは、一体何が悪いんだろうか?

社員が多過ぎるのか?サーバー維持のお金?

それとも無駄な経費をめちゃくちゃ使ってたり?


その辺りは全然わからないからなんとも言えないけど、動いてるギフトの金額や還元率やその他のアレコレを見る限り、なんでそこまでの赤字になるんだろう?と思えてしまうね。

そこは純粋に興味がある所だ。



長々と書いてしまったけど、発表はまだ全部成されたわけではないので、「もうやめた!」とすぐに決断を下さず、続報を待つのが良さそうですな。


配信者もリスナーも運営も皆頑張ってる。

俺は、いつまでも変わらずそんな素敵な時間が続いてくれればと思ってるよ。



間引き。

ちっす!

いつも不遜な日記ばかりで申し訳ない!


Twitterだと文字数制限があって思想的な事はなんか書けないし書いても伝わらないと思うので、思う事を書けるブログは良いですね!



俺は博愛主義者では無く、強いものを倒し、弱いものを助ける人間だ。

現時点で俺は社会的にも経済的にもザコ人間なのでかなり弱い方の部類に入るだろう。


だから男女関係なく俺より幸せそうな人を助けねえ!俺がもっと強くなってからのお楽しみだぜコラ!


今の俺からしたら、ちゃんと収入があって安心して生活出来てる人は強者だからな!


まあそんな不遜な事ばかり書いてしまう俺だけど、人の死について昔から考える事は多い。


「誰も死なない世界」


みたいなものを理想とは考えておらず、死ぬべき人間も世の中には居ると俺は考えてる。


例えば。

先日、SNSサイトに回って来た動画。

海外だけど、車からペットを出して置き去りにして帰る様な動画を集めたものだった。


両前足の無い白犬と普通の黒犬、どちらもペットだったのだろうけど、二匹とも外にだして健常な犬だけ車に戻し白犬を置いて帰って行った。

他にも、それまで飼っていたであろう犬を路上で外に出し扉を閉めて去っていくシーンも。


俺には信じられん。


一緒に暮らしてきた家族、しかも自分より弱い者を捨てる事の出来る精神。


こんな人間、その後生きていても良い事は無いだろうよ。


昔見た動画だけど、日本の家族、夏休み。

家で飼っていた猫が居て、家族で帰省するからと猫を保健所に持ってきた。

子供達は泣きながら猫にサヨナラを言って、主である父親は「皆で帰省するから仕方ない」的な事を言い放っていた。


じゃあ飼うな!

もしくは父か母のどちらか残れ!

ペットシッター頼んだり知人に預けたりしろ!

それが出来んなら帰省すんなハゲ!


親がそういう教育して、どんな子供達に育つんだ?



アマゾンでは現在。

砂金を採る為に各国の企業が採掘をしている。方法はより利益重視で、水銀を使う方法だ。

使った水銀は川に流され、それを吸収した魚を食べた原住民達の体に異変が起きている。

日本で起こった水俣病と同じ事が起こっているのだ。

前例があるにも関わらず、金の為に犠牲をいとわないゴミの様な人間もたくさん居る。




やった事を反省し、深く後悔し、二度と同じ過ちを繰り返さないと本心で思える様な人間なら、その先の償いをもって生きるのも有りなのかとは思うが。


弱い者を傷付けて、反省も後悔も無く同じこと繰り返して平気な人間は、そのあと生きてても総合的にデメリットしかないだろう。



そういった人間はやはり俺は死ぬべきだと思うし、周りの関係者はそいつがそういう事を平気で行える様な人間に育つ環境を作ってしまった事を後悔すべきだ。


俺が不老不死で超絶な腕力を持つ人間だったら、一人ひとり念入りに殴り殺している所だよ。


良かったな、俺が不老不死じゃなくて。

感謝した方がいい。

人を信じると言う事

うおっす!

元気?


俺は首と腰が痛くてかなわんよ。


福岡での車移動生活による運動不足の積み重ねに加えて40を越えてからの急激な各所の衰え。かなわんよ。


悪い事は言わん。

筋トレとストレッチとウォーキング、ちょっとずつでもやっておいた方がいい。

俺の言う事を信じて欲しい。



さて、タイトルの「人を信じると言う事」だが。


俺は、基本的になんぴとたりとも信用していない。(母親以外)

それが国家であろうと学者であろうと有名人であろうと友人であろうと。


情報の信頼度を考える時は、メリットの在り処を考える。


例えば友人が、俺にも彼にも得も損も無い情報をくれた時は信頼度は上がるし、

俺を説き伏せたり誘導するような動きが見える時は情報の信頼度は下がる。


同じ様に、国が発信する情報でもその裏で利権が動いてる様なものが見えれば公式文書であっても信用しないし、特に一部の人間が得する様なものでなければ信頼度は多少上がる。


とはいえ、俺がそうなだけで他の人が何を信じようが誰を信じようがそれは好きにして良いと思う。


信じ方は人それぞれで良い。




ただ最近は、一方的な情報を信じ切って、反対側の情報を精査もせずに否定して、考え方を相手に押し付ける人が増えた(もしくはSNS等の進化でより可視化しやすくなった)様に思える。


例えばコロナワクチンを一例にあげたとして、

強く推奨する人と、激しく反対する人、どちらもとても一方的に感じてしまう。


俺の意見として、

ワクチンは重症化を防ぐのに有効なのはその通りだと思う。

なので、重症化するとまずい人達はやはり命を守る為に打つべきだと思うわけだ。


しかし、国民全員に「打ておらあ!」と強要する様な流れになったのはどうかと思っていた。

特に、国が公式で「家族を、周りの人を守る為に打ちましょう」とCMしてたのを見て、恐怖感を感じるものがあった。


ワクチンを打っても感染はする。

「ワクチンを打ったから大丈夫だぜ!」と言って人々が予防を疎かに動き回ると、どこかでウイルスもらってきて、家で家族に伝染すみたいな事にもなるんじゃないか。


また、実際にうちの親父がワクチンを打った後に出た症状や、友人の祖母がワクチンを打った後に亡くなった事実もあって、副作用やそれが起因で亡くなった事例に対してもっと深く掘り下げた方が良いんじゃないか?とも思った。


誰かさんがボロ儲けする為に、都合の良い情報を前面に出して、都合の悪い情報はわかりにくくする…というのは有り得ない話では無いと思う。

そう判断する程度には俺は利権が絡んだ集団を信用していない。


しかし。


ワクチンを打つと3年以内に死ぬ、マスクは有害無益、コロナなんて無かった。


こういう情報を鵜呑みにする人達もまたどうかなと思っている。


スーパーコンピュータがマスクをしててもウイルスの飛散は止められない、逆に雑菌がマスクの中で繁殖すると言う情報は信じるが。


しかし、反対にマスクの有効性についてのデータは信じない、見ない振り。



自分の都合の良い情報だけを信じて、都合の悪い情報は見ようとしない。


それじゃあどっちもどっちだぜ。


自分の主義主張はもちろん大事だが、お互いに相手の言い分と情報をしっかり踏み込んで精査して言葉を交わす、じゃないとそれは幼稚園児の喧嘩と変わらないんじゃないかね。


ワクチンは必要な人、打ちたい人は打つべきだと思うが、強制はダメだ。

それよりも、マスクやうがい手洗いなどの予防の徹底、もっと言うと人が大勢いる所にわざわざ行かない!


家でZoom飲み会してたら感染しないぜ?

どうなったん?Zoom飲み会は!


そして!熱が出た、体調が悪い、喉がおかしい、みたいな人は!家で寝てろ!

最悪、外出しなければいかんならマスクして人混みから出来るだけ離れなはれ!


元気な人も、近くに咳してたり体調悪そうな人が居たら避けて離れなはれ!



俺はコロナが流行するずっと前から、人混みや密室ではマスクは付ける様にしている。喉を痛めたくないし、周りに居る知らない人間を信用していないからね。


実際その頃って、風邪やインフルに感染してダウンしてた人って、動けるくらいまで回復したら鼻水とか咳とか出てても平気でマスクもせず職場とか人混みに行ったりするんだよね。もちろんちゃんと防疫してる人も居るけど。


だから、俺は感染しない様に自分の身を自分で守ってたわけだ。


コロナを経てそういった価値観が若干変わった様な気がする。

だからこそ、それぞれが自分の行動を見直して自分を守る為に、そして周りに迷惑をかけない為に行動する必要があると思う。


それは「=ワクチンを打つ」ではないと思ってる。

ワクチンを打ったから平気だ!遊びに出かけるぜ!

じゃなくて、ワクチンを打とうが打つまいが、全面的に感染しないように気をつける。


そして自分の取る行動がどういう影響をもたらすかをしっかり意識する事が大事だと思う。



ちなみに俺はワクチン未接種なんだけど、三万円もらえるか、仕事に必要であれば打つだろうね。

デメリットがメリットを上回れば。


現状、ほとんど家に居て、人混みを避けて、遊びにも行かない俺にとってワクチンは体に異物を入れるデメリットの方が大きいと判断している。



同様に、もし大きな広告費がもらえたら「ワクチンを打ちましょう!」「ワクチンは毒だ!」とお金をくれた方に有利な発言をするでしょう。


命を救いたくて発信している人達が確かに居る事もわかるし、どちらの主張にしてもそこには感謝したい。

だが、現代のインフルエンサーというものがどういった性質のものなのかも理解しておく必要があるだろう。


誰の元にどのくらいお金が流れているのか。


一番損してるのは、一銭にもならんのに鵜呑みにして煽られて敵を作って傷付けあってる一般市民の方々だと俺は思うぜ。



電気代値上げと電力会社の黒字

おっす最高!


この前書いた自民党の研修の話と似た様なものだけど、


電気代の値上げ、すごいね〜…

もうほんとに、節約して最低限の電気しか使ってないつもりでも、昨年や一昨年と比べても明らかに値上がりしてる。


そして10月からまた上がるとの事だが、いやはや…


俺は暑がりだから冬は暖房を入れないんだけど、今年の冬はそれでもすごい金額になってたね。


まあでもね、戦争があって燃料費が高騰してるから、皆で我慢して頑張るしかない。


皆が公平に我慢をわかちあって行こう!



そうやって自分に言い聞かせて、皆頑張ってたと思う。


…ん?なになに?

電力会社が黒字!?8000億!?



「おおーー!!」

「やるじゃねえか!!」



……とはならんよな?



もちろん、その8000億の数字(1600億だったっけ?)だけで全ての判断は出来んとは思うよ。色々複雑な事情もあるだろう。


…だが。


きついな〜、と感じていた国民の一体何割がその「複雑な事情」を受け取れるのだろうか?


ほとんどの人は、


「このっ!」


って思ってると思うよ。俺は。

感情論で話してはいけないと言う人も居るかもしれない。でもな、言葉や行動、結果が民衆にどういう感情を与えるか、そこは重要な問題だろ?


そして専門家でもなければ、わざわざその「複雑な事情」を調べるほど暇じゃねえんだ。

皆生きていく為に一生懸命全力で目の前の取り組みを頑張ってるわけよ。


感情で話すしかないだろう、こんなもの!

個人の喧嘩とかとは違うんだから。



そういった感情をしっかりコントロールする様に説明するとか、そういう所も起業努力だろうがよ!




ライフラインを預かってるから好き勝手していいわけじゃねえべ!





…と皆思ってるんじゃないかな〜…




そして、電気代が上がったー、原発をなんで稼働しないんだよー!

と短絡的に世論が誘導されてる事にも、なんだか容易すぎて悲しくなってきたね。


どんなエビデンスがあったとしても、海が汚れる事には変わりは無いわけだよ。海に流さないなら流さないのが良いに決まっているだろう?

それを言い訳の様なエビデンスを持ってきて「大丈夫!」と言われても、流さない選択肢があるなら流さない方が良いに決まってるだろう?

そのエビデンスとやらで、海中のエビがダンス出来なくなったらどうするんだよ!


話は逸れてしまったが、俺は基本的に原発は反対で、そこに至るくらいなら国家総出で電気の節約やればいいじゃん!と思う。


特に原発利権に関わる人達が色々誘導してる様にも見えてしまうからな。



でも、抑止力としての核の保持はいいんじゃないの?と思ってしまう。


ちなみに俺も詳しい事は何も調べずに感情で喋ってるんで「それは違うぞ!」という意見があったら遠慮なく教えてね!