先週は、マイベストフレンド(‼︎)、繭のワンマンライブ昼の部にお伺いしました☺︎






繭のワンマンは必ずこれまで行っていたのですが、自分の手術があったり体調が戻らずだったりコロナだったりで、最後に参戦したのはなんと2016年…5年も前でした。
余談ですが、細々やってる私のアメブロはいいねが10件つけばいい方なのですが、その際の繭レポは64いいねと最高値(・∀・)‼️
えーと…わたしも一応歌を歌ってます(ました)爆

今回はレコ発ライブという事でとても楽しみ✨
CDはコンプリートしてるので、また新しい曲、歌が聞ける、というのもなのですが、毎回進化してる彼女の姿勢は、私に勇気を与えてくれるものだから。
何度か書いた事あるけど、スタート地点はほぼほぼ一緒の同い年。
指導された先生も当時一緒、私がレッスンを辞めて入れ替わりで私のあとに入ってきた10代の繭。
2人とも今も歌い続けてはいるけれど、私はカバーに特化していて、繭は語りきれぬの努力を重ねて、でもずっと前向きで、今は数々の作品を自分の手で生み出すシンガーソングライターに。

以前のレポでも書いていますが、CDももちろん良いけど、やっぱり彼女の歌はライブが好き。
そして今回はアコースティック編成な事もあり、実際のCDアレンジがとにかく聴きたくて、即CDは購入させていただきました🙆‍♀️




アルバムタイトルの星になりたい。
ライブ開始前に箱の中で音源が流れていたんだけど、最後の歌詞、

世界で一番の星になりたい

という、ここまでシンプルで願いが込められた言葉をはめてきてるのを聞いて感動。。

変わらないステージングと歌、そして、ひとつの小説を聞いてる様な展開の言葉を表現する演者としての繭のスタイルがとても際立つ。
日常風景や情景から心情に入り(逆パターンもあり)、サビで展開する本当の心、という繭節の歌詞の流れ、好きです。

CDでは、アコースティックで探り切れなかった手の込んだアレンジにどきどきしました♡
探してたもののリアレンジが収録されていて、いつもとは少し違う世界観。
星になりたいに続き、CDで聴いてみたかった曲☺︎
まだ他曲含めて聴き込み中なのですけど、素敵な演奏メンバーの方やアレンジャーの方がスペシャルメニューに仕上げた楽曲が星の様に光る1枚です💿

DTMに浸かるようになってから、特にアレンジ面やバランス、自分が担当する事も多いコーラスはとにかく勉強にもなりました。

これからもずっと応援してます✨
そして、いつもあたたかい言葉をありがとよーーーーー‼️‼️




いずれ、カバーをツーマンでやりたい願望は衰えてないので、繭に追いつけるように頑張りたいな、と改めて思う今宵です🌙

久々の川口も懐かしくて思わずライオン⁉️を激写…笑
空も晴れてきれい💕