こんにちわ!

Em(えむ)です。


前回は「最近のヨーヨーって?2」を書く!と

終わらせていた私ですが

まだ、仮オープン(書きだめ中)ということを良いことに

違う記事を書いちゃいます。


本日、ヨーヨーを買って行かれたお母さまの為

しばらくは

最初の最初の最初

ロングスリーパーまでの練習を書いていこうと思います。


今回のお題は

ヨーヨーを手につける」です。

ヨーヨーの糸をストリングといいます。


「ストリングぐらい手につけれるわ!」

と怒られちゃうかもしれません。

ごめんなさい・・・m(_ _ )m

ただ、私の周りで

あまりヨーヨーをされない方に

ヨーヨーを持たせると

結構沢山の方が持ち方をまちがえます。

なので!

もしかすると・・・ということもありえるので

少しだけお付き合い願います。


さて・・・

ストリングのヨーヨーがついている方と反対側に

リング(わっか)ができていると思います。

(できていない糸はリングを作ってください)




Un tour Un tour~くるくる~-指穴1


このリングは何のためにあるのでしょうか?


もちろん、このリングは指を入れる穴・・・

ではなく


指を入れる穴を作るためのわっかです。

↓こんな感じ



Un tour Un tour~くるくる~-指穴2


これをすることで、

どんな指であっても糸を調節できるので

ピッタリの穴を作ることができるんです。



Un tour Un tour~くるくる~-指穴3


これがまた、

リングにそのまま指を入れてループをしようとする人が

結構、沢山いるんですよ。

私の大学時代の友人は

「おれ、ちょっとできるぜ」

とかなんとか言いながら、

私のループ900 を回そうとしました。

ループ2回目・・・

ヨーヨーは吹っ飛んでいきました

その後、友人も吹っ飛びましたとさ・・・

11月のはじめの話です・・・


原因は分かりますよね?


お子さんがやる場合でも

お母さまがおやりになる場合でも

周囲の物の安全のため

ご注意ください。