こんにちわ!

Emです。



さてさて、前回まで44クラッシュのレポートを書いていた私なんですが

ちょっとお休みして

お子さんといっしょにヨーヨーを見に行きませんか?
とお誘いしてみようかと思います。



よかったら、最後までお付き合いお願いしますね!!


さて・・・

ヨーヨーってどうなんだろう?
子どもがやっているけどよく分からないわ。というお母様方
よかったら、実際にヨーヨーのパフォーマンスを見てみてください!
(=⌒▽⌒=)

ヨーヨーって何?
ヨーヨーってどういう風に遊ぶの?
ヨーヨーで何が出来るの?

そんな疑問には
実際に見てみて、触ってみるのが一番手っ取り早いです。

見てたら、印象が違った!ってことよくありますから。


それでもいきなり
「東京行ってJN(ジャパンナショナル)見てみて!」
(JN⇒ヨーヨーの全国大会)
なんていえませんし、言いません(笑)

大会は遠いですし、
その大会のレベルが高ければ高いほどヨーヨーをやっていないと
「凄いことしか」わからないことになりかねません。

今のヨーヨーって

「えっ?!」∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

と度肝を抜かれること間違えなしですが
私も初めて競技としてのヨーヨーのプレイを見たときは
あまりのスピードと凄さに

「わけが分からん!!!! ((((((ノ゚⊿゚)ノ」

とちょっと引き気味でした。
プレイヤーの皆様!!!
ごめんなさい!!!! m(_ _ )m


なので、最初に見に行くのにお勧めは
ハイパーヨーヨーのデモンストレーション
です。(≧▽≦)
ものすごくハイレベルなことをしているわけではありません。
だいたいはヨーヨーの凄く上手いお兄さんたちが見せてくれます。
それがカッコいいんですよ!

もちろん、地方によっては世界で優勝された方がバンダイのデモをやっていることもあるようです。
豪華すぎませんか?!( ̄□ ̄;)!!
あぁ・・・愛知じゃお目にかかれませんよね(涙)


話を戻します。

バンダイのデモは見てもらう方に分かりやすいのです!
あまりの凄さに理解できず

ポカーン (  ゚ ▽ ゚ ;)

と驚くばかりということではなく

がんばったらあそこに届くかもしれない!と思える
かっこよさや楽しさがあります。

ようするに選手のガチの演技は・・・心折れるぐらい凄いのです。
初心者には頑張っても届く気がしない凄さがそこにあります。
それは長い間頑張ってきた成果でもあるんですが・・・
でも
だからと言ったほうがいいでしょうか?
子どもたちはヨーヨーをちょっと出来るようになると
選手のガチの演技を見て憧れるようになります。


それでも、初めは

「えっ?なに?!! ヽ((◎д◎ ))ゝ」

となりかねませんw
だから私たち初心者が最初に気楽に見れるおすすめは
バンダイのデモだと思います。


もちろん、バンダイの認定会とセットなので
その後トリックの認定もあったり
子どもたち同士の交流の場にもなります。
教えたり教えあったり・・・
微笑ましい!(^∇^)
子どもたちの様子を見ていると
「私もやってみようかしら?」って気分になるかもしれませんね。

バンダイのデモの予定公式サイトをご確認ください。

これみると・・・
デモ少ないなぁと思うので!

次回はこれから全国各地で行われるヨーヨーの地方予選の紹介をします!

それでは!!