こんにちわ!!

Em(えむ)です!


お正月も終わり

昨日、今日からは仕事が始まりました!

本格的に街が目覚めた感じです。


さてはて、

新年最初の一発目は「ムーンサルト」です。


ムーンサルトはハイパーヨーヨーの認定にあるトリックですよね。

私が最初に覚えたストリングトリックでもあります。

こんなの (動画を開きます)



ヨーヨーが少し上手い子達や

大人が似たようなトリックを「トラピーズ」と呼んでます。

聞いたことがあるでしょうか?

練習会や上手い人たちにトリックを教えてもらうときに

耳にすることがあると思います。

トラピーズ」ってどんなの?


ということで


こんなの (動画を開きます)







はい


同じ動画です。

ごめんなさい ( ´(ェ)`)


同じトリックの名称違いというだけです。


・・・・・・


こんなのでひきすぎましたね・・・


実は私

ムーンサルトという名称で覚えていたため

しばらくは トラピーズ?何それ って感じだったんです。

特に私の周囲は「トラピーズ」という人が多く

よく、どこがちがうんだろう? と悩んでいました。


見てたら気づきそうなものなのに!!┐( ̄ヘ ̄)┌




さて、今日はそのトラピーズムーンサルト)の

コツを書いてみようと思います。


なぜかと言うと

サイドスローの次に練習すべきトリックだからです!

そして、これが綺麗にできるようになると

色々なトリックにつながっていく基本トリックなのです!!



<Em的 トラピーズのコツ>


●サイドスローを美しく!

 

 サイドスローは下記の図のA点(右手)を中心に

ヨーヨーが黄色い線の軌道を描きながら回っていきます。

そうすると、ヨーヨーは緑の線のように回ります。


Un tour Un tour~くるくる~-torapi-zu4

           図1


トラピーズはA点を中心に回っているヨーヨーを

Bの位置で人差し指を回っている糸の上に出すことで

黄色い線の軌道が

B点(人差し指)を中心に紫線のように折り返すことで出来る技です。


そのため、黄色い軌道が美しくないと

紫の軌道も上手く作れず難しくなります。



●ストリングと指は90°にする。


下の写真のように 左手の指と糸は90°になるように

気をつけてください。
Un tour Un tour~くるくる~-torapi-zu

こうすることで

糸が綺麗に折り返されヨーヨーが糸に乗ります。

指が外側を向くと !(´Д`;)
Un tour Un tour~くるくる~-torapi-zu3
矢印の向きにストリングが折り返され

ヨーヨーは糸に乗らず外側へ落下します。

逆に言えば

外側へ落下したら指が体の外側へ向いているので

気持ち内側に入れてあげましょう。


指が内側を向いていると (;´Д`)ノ
Un tour Un tour~くるくる~-torapi-zu2
これもまた矢印の方向へストリングが折り返され

ヨーヨーは内側へ落下します。

ヨーヨーが糸に乗らずに手前に落ちてきたら

左手の指を気持ち外側に向けてあげるといいです。



●最後にヨーヨーを乗せる位置は

      出来るだけ左手の近くに!!


さきほど、ヨーヨーは指に向かって90°の向きで折り返されると説明しました。

ただし!

ぴったり90°というのは機械ではないのでできないですよね。


ということで!


図1の紫の軌道をなるべく小さくします。

そうすると指の角度が多少曲がっていても

糸とトラピーズ幅の位置のずれが大きくならないため

指の角度をそれほど気にしなくてもヨーヨーを糸に乗せることが出来ます。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


これぐらいのことをトラピーズの練習の時には気をつけています。


練習にお勧めのヨーヨーは

最初は、マーキュリーなどのバタフライ型のヨーヨーがお勧めです。


練習してもっと完璧にしたい!と言う人は

スピンフェニックスやストームタイガーなどで練習すると

もっと上手くなれるはずです。