先日の事ですが、由宇人の通う小学校で救命救急講習を受講してきました。

猛暑の中、特に暑い体育館の中で行われました。

利府消防署のレスキュー、消防隊員の方が講師として招かれ、詳しく知ることが出来ました。

意識の有無の確認、気道確保、胸部圧迫(心臓マッサージ)を実践もあり、とにかく見るよりもはるかに難しい。

救急車の到着まで平均8分、どれだけ敏速に胸部圧迫が出来るか、救助者を一人でも多く確保するかが大きなポイントです。

そして「AED」自動体外式除細動器の使用方法も教えていただきました。

イメージとしては難しい、怖いなどありましたが、実際に手にしてみるとわかりやすいアナウンスがあり落ち着いて行動すれば大丈夫です。

一人でも多く救える命を・・・・

もし、機会があれば是非受講をお勧めします。