先日、16w1d戌の日のお祝いをしました!!


皆さんご存知だと思いますが、戌の日の祝いとは


妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に腹帯を締めて母子の健康を祈願するもの


犬のお産が軽く、沢山子供を産むことから、これにあやかって始まったと言われてマスchiro


腹帯は昔は妻の実家から送られることが多かったようですが、現在は自分で神社で祈祷済みのものを購入したり、ショップで購入したりと、いろいろ。中には産院で巻いてくれるところもあるみたいですね。

また、その日に神社で安産祈願する方も多いと思います神社


ブログ巡りをしていると皆さんきちんとお祝いをしている気がしますが・・戌の日に何がしらのお祝いをした人は全妊婦のおよそ半分だそうです(←どうやって調べたんはてなマーク)意外と少ないんですね~


私の場合、戌の日どうするかってだいぶ前から考えてまして。

まず旦那に相談すると「何もしなくていいんじゃねはてなマーク」と予想通りの答え。

そう、彼はさ


神仏やら伝統やらに頼らない男!


なのよねにひひ なので二人で初詣に行ったことさえありません汗


まあ、それでもいっかと思いながら実母に話したら妹の初産の時は両親が水天宮にお守りを買いに行ったとのこと。親としては姉妹同じような対応をしたいってことで、実父が戌の日に水天宮に出向くことになりました歩く

私も行こうかと思いましたが、真冬の人混みは避けた方がいいと思ったのでやめました。


日取りは1月7日、なんと2011年「初戌の日

一年最初の戌の日はとってもおめでたいんだそうですクラッカー右から当然、すごい人手。


父が8:00前に水天宮に着いたらもう30-40人が祈祷に行列していたとか!?聞いただけで皆さんの気合に圧倒されますショック!


お参りして、子宝いぬを撫で、予定通り「安産御守と小布のセット」を買ってきてくれました音譜たくさん業者がサンプルを配っていたそうですが、全部無視してきたみたい。荷物にならなければ貰ってきて欲しかったけど、贅沢はいいませんよべーっだ!


最寄駅まで持って来てくれて有難かったです。父は「大役を終えた」って感じで満足そうだったので、頼むのも親孝行の一種はてなマークって私も嬉しくなりましたラブラブ


こちらがその安産御守・護符・小布セット2,000円

ちゃんと「初戌」ってシールが貼ってあります星


笑う門にはコウノトリ~咲楽のYSYC卒業後~

御守は母子手帳ケースに入れることにしましたはな

こちらが自分で小布を縫い付けた妊婦帯


笑う門にはコウノトリ~咲楽のYSYC卒業後~

最初ね、縫い終わっぜビックリマークと思って良く見たら上下逆に縫い付けててびっくりガーン

面倒だからそのままにしちゃうはてなマークって思ったんだけど「逆子になったらどうするよパンチ!」と自分でツッコミを入れてやり直し。裁縫嫌いな私は辛かったっす↓↓


あと護符ってのの字を書いて頂くふりをするものだと思ってたけど、本当に紙を飲み込むんだったって最近知りましたあせる具合が悪い時とか陣痛で苦しい時に無理じゃまいかはてなマーク恐るべし日本の伝統・・


夜、旦那にさくっとこれを巻いてもらい、写真を撮って我が家の帯祝い は終了合格

最初は何もなしになりそうな戌の日だったけれど、両親と妊娠の喜びを分かち合えたような気がした素敵な一日になりました虹


↓応援ポチッして頂けると元気がでます

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠中期へ
にほんブログ村