体にイイ事ナビゲーター★マモ★です♪

超がつくほど、お久しぶりですあせる

今ブログを引っ越し中で、
少し形になってきましたので、新しいブログを紹介しつつ
アメブロも再開することにしました~♪

新しいブログはコチラ


今日からしばらく、
あまりとりあげていなかった美容
テーマにしてみたいと思います!!

もちろん、中からキレイ!

がテーマですよ音譜

しばらくはお肌とビタミン・ミネラルのお話をしますね~。

0.美肌美人は健康美人!!
1.こうすれば中から美肌になれる!!
2.お肌とビタミンCの関係って?
3.美肌になるためには、このミネラル!!
4.ミネラルと腸内環境のお話!
体にイイ事ナビゲーター★マモ★です♪

ずいぶん寒くなってきましたね~。
朝がつらくなってきました。。ドクロ

みなさんは、すぐ朝起きられてますか~?


さてさて。

こんな寒い季節は、温かい飲み物が幸せですカップ(ココア)


この前ご紹介をしました、シナモンココアもなかなかオススメですよ~。


それ以外にオススメなのはやっぱり、豆乳チャイやカモミールチャイ!!


こっちの記事で紹介していますので、見てみてください♪


今日はここまでです!!

●お知らせ●

わたくしマモが主催に携わっておりますセミナーが
11月22日(木)に行われます!!


子供の未来は幼児期の食生活で大きく変わります♪
そんな大切な食事のお話のポイントが聴けますよ~!!

◆11月22日◆もっと子供が健康で賢くなる!!

11月22日(木) 9:30~11:30
ウィルあいち 特別会議室
参加費:2000円
(9/22参加者の方は1000円、9/22参加者のご友人は1500円)

講師:中武 賢臣 先生
   小林 春一 先生


↓お申込み↓

◆9/22山田先生の講演会に参加サれた方はコチラ

◆参加者のご友人
(ご友人をお誘い頂ける場合、
必ず紹介者名をご記入いただきますようお願いいします。)

◆初めての方

そして
インターネット放送も決定しました!!

インターネットだから全国どこでもご視聴頂けます♪
体にイイ事ナビゲーター★マモ★です♪


野菜の栄養素が減少している、
という話はみなさんもよく耳にすると思います。

どうしてそうなってしまったのでしょう?



・化学肥料によって土地が痩せているから?
・水耕栽培が多くなってきたから?
・旬の野菜を食べないから?


色々な理由があると思いますが、
一番の理由は”品種改良”にあると思います。


おいしい。
甘い。
柔らかい。
色がいい。
形がいい。
つやがある。
棘がない。
作りやすい。
収量が多い。



品種改良というのは、一言で言えば、
自分が求めている特徴をもった個体を選抜すること
です。

だから、今の品種は種苗メーカーが求めたものです。

そして種苗メーカーの求めるものは売れるもの。

売れるものは、消費者が求めるもの。


つまり、今の品種は消費者の求めた形なんですね。


特に味です。

甘いものが美味しい!!という画一的な考え方は
その野菜の特徴である苦味・えぐみなどを
取り除く結果になってしまいました。


その苦味やえぐみが、その野菜の栄養素のほとんどなのに。


大切なのは、というか私が言いたいのは
それを結果的には我々消費者が選んだ、
ということです。


だからこそ、一人一人の選択が
とても大切なんですね!!


食につながることは、医につながり、幸せにつながります。

それくらいのこと、と思い込まず、
是非一度考えてみてください♪



●お知らせ●

わたくしマモが主催に携わっておりますセミナーが
11月22日(木)に行われます!!


子供の未来は幼児期の食生活で大きく変わります♪
そんな大切な食事のお話のポイントが聴けますよ~!!

◆11月22日◆もっと子供が健康で賢くなる!!

11月22日(木) 9:30~11:30
ウィルあいち 特別会議室
参加費:2000円
(9/22参加者の方は1000円、9/22参加者のご友人は1500円)

講師:中武 賢臣 先生
   小林 春一 先生


↓お申込み↓

◆9/22山田先生の講演会に参加サれた方はコチラ

◆参加者のご友人
(ご友人をお誘い頂ける場合、
必ず紹介者名をご記入いただきますようお願いいします。)

◆初めての方

そして
インターネット放送も決定しました!!

インターネットだから全国どこでもご視聴頂けます♪
体にイイ事ナビゲーター★マモ★です♪

お久しぶりの更新で~すw


今日からは少し初心に帰り、しばらくハーブネタを
しっかりと書いていこうと思っています!!


今日は心も体もぽかぽかになる、
あったかココアのご紹介ですホットドリンク


ココアは市販の糖分が混ぜられたものではなく、
純ココアを上手に使うのがポイントビックリマーク

純ココアを使えば、体に優しいココアになりますよ~♪


ちなみにココアは・・・・

抗酸化力がある
食物繊維が豊富で整腸作用がある
ピロリ菌をやっつける
細胞の修復に役立つ

などなど、いろいろなことが言われております!!

純ココアがいいといったのは、
市販の混ぜ物系は、こういったココアの良い面を、白砂糖やらなんやらで台無しにしてしまうから。。

もちろん糖分がないとココアは美味しく飲めないので、糖分は蜂蜜またはキビ糖を使うといいですね~。特に蜂蜜は風味が出て美味しくなります!
(もちろん味の好みはありますけどね。)

そして!!

ここにシナモンをちょっとだけ。

シナモンを入れると、美味しいんですわ~~(*^▽^*)
(もちろんこれも好みですけどね。)

さらに、カルダモンを加えるともっとスパイシーになって、また美味しい!!

シナモンもカルダモンも体があったまりますので
うちでは、寒~い冬の定番飲み物になりつつあります。

※あまりスパイシーにしすぎると、まるでチャイのような味になりますので、そのあたりは微調節してくださいね~。


あ。そうそう。

もちろん牛乳ではなく、豆乳でね!!



なんで牛乳じゃなくて豆乳って思った人は
コチラを学ぶ必要がありますね!!


牛乳の怖さを知らないのは、
子供の健康を守れないかもしれません!!


市販のものは確かに粉を入れるだけですが、
ちょっと一手間で、

美味しく!
健康的に!

が実現できますよ~。


今日はここまでです!!


●お知らせ●

わたくしマモが主催に携わっておりますセミナーが
11月22日(木)に行われます!!


子供の未来は幼児期の食生活で大きく変わります♪
そんな大切な食事のお話のポイントが聴けますよ~!!

◆11月22日◆もっと子供が健康で賢くなる!!

11月22日(木) 9:30~11:30
ウィルあいち 特別会議室
参加費:2000円
(9/22参加者の方は1000円、9/22参加者のご友人は1500円)

講師:中武 賢臣 先生
   小林 春一 先生


↓お申込み↓

◆9/22山田先生の講演会に参加サれた方はコチラ

◆参加者のご友人
(ご友人をお誘い頂ける場合、
必ず紹介者名をご記入いただきますようお願いいします。)

◆初めての方

そして
インターネット放送も決定しました!!

インターネットだから全国どこでもご視聴頂けます♪

体にイイ事ナビゲーター★マモ★です♪

先日、ファスティングマイスター学院の1年に1回の大イベント。
ファスティングフォーラムへ出席してきました。

協会の中でもまだ20名もいない
ファスティングマイスター・プロフェッショナル(1級)
に合格していましたので、
その表彰もして頂きました(^O^)

ショクブツノチカラ ~あなたに幸せの種、蒔きます~

お恥ずかしながら、大勢の前で少しだけスピーチもしてきました。
1級の試験、本当に大変だったんですよ(;´▽`A``
そのご褒美だそうです(本当に褒美になってるのか??w)


こういう話の流れになると、必ず聞かれることがあります。

【なんでそんなに勉強してるの??】

ってね。

そういうときは、
TPOに分けて手短に答えていますが、今日はこの【知識】について
私がいつも思っていることを書いてみます。



人が勉強する理由、知識を身につけるお題目は

・収入を増やしたいから
・頭いいと思われたいから
・資格試験にパスしなくてはいけないから
・健康になりたいから


などなど、いろいろあるとは思います。

深~い目的から、どうでもいいようなこと。
いろいろありますよね。

でも結局、知識というものは
『選択の幅をひろげる』ということだと思います。


日本は比較的自由がある国です。

でも、それが故に、『選択させらる』危険性も多分にあります。
テレビがいい例ですね。

知識がないと、自分の判断ができず
『この●●ヨーグルトが体にいいよ!!』
って、みのもんたに言われるとすぐに飛びついてしまうのは
選択するだけの知識がない人間のすること。

こっちの水が甘いよ~~~♪
って言われて飛んでいくホタルですw


『あの人がいいって言っているから。』
というのを選択基準だと思っている人が
日本にはなんと多いことか!!

自由を失っているのです。
自分で決めているようで、決めさせられているんです!


逆に。
『そんなこと、知らないほうが幸せだった。』
って案外よく聞きますが、
知らない方がいい事なんて、ほとんどありません。
(結果的に良いことはあるでしょうけど。)

この知らないほうがいい、という発想の原点は
『どうせ変えられない。それなら知らずに暮らしてたほうが幸せ』
という観点がほとんどなんですよね。

それってすごく危険な考え方だと思いません?


こっちの水のほうが甘いんだよ~~って教えてあげても
『え~、そっちに行かなくちゃいけないの。。面倒だな(行けないな)』
というホタルです。



Tokioは『宙船』でこんなふうに歌ってます。


その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをあずけるな



最初から変えられない、と諦める姿勢。
それは誰かも分からない人間に『オールを預ける行為』です。

食品添加物の第一人者である安部司先生も
必ずこう言います。

『食品添加物がどれくらい体に悪いかは分からない』
『昨日までいいとされていたものから発がん性が見つかることもある』
『でも、食品添加物にはたくさんのメリットもある』

そんな中で、自分で学び選択し、
自分で責任を取ろうね、と。

もちろん、すべてのことを学び判断することはできないので
誰かに『このコースだけは漕いでね!』って
お願いするのはアリだと思います。

でも。
誰に頼むか?という知識や信頼できる仲間がやっぱり必要です。
そして、一旦オールを預けた以上は文句は言えません。

預けるのも預けられるのも
それなりの”覚悟”が必要ということなんです。


正しいか間違っているか?ではありません。
自分なりに考える判断ができる。
それが大切なんです。


最後に。


宙船の歌詞をもう少し引用してみます。


その船はいまどこに ふらふらと浮かんでいるのか
その船は今どこで ボロボロで進んでいるのか
流されまいと 逆らいながら
船は挑み 船は傷み
すべての水夫が恐れをなして逃げ去っても

その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをあずけるな

その船は自らを 宙船と忘れているのか
その船は舞い上がるその時を 忘れているのか
地平の果て 水平の果て
そこが船の離陸地点
すべての港が灯りを消して 黙りこんでも

その船を漕いでゆけ おまえの手で漕いでゆけ
おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをあずけるな




たくさんの船が離陸してくれることを願います♪