あれから1週間が経ちました。

なんと親子共々、下がり調子!
私は運動量が母より多かったり、たまたまこの1週間が何かと忙しかったからというのもあるとは思いますが…。
母の血圧も下がり調子で安定。

徐々にこの調子で下がり調子が続けばいいなと思います。

母が立てた献立を見て、私がどこを塩分減らせるかチェックする方針を取っています。

例えば先日は「小松菜と厚揚げの炒め物」
これを私が見て、小松菜のおひたしと厚揚げ焼きに変更してお醤油などの調味料を付けない!とか。
毎晩ポン酢をかけて食べていた玉ねぎスライスにポン酢をかけないで食べてみるとか。
お鍋の季節になってきたけど、市販の鍋つゆやダシを使わないで、昆布と素材からのダシのみで水炊きにして極力そのままで。
どうしても物足りなさを感じたらポン酢を薄めてつけて食べる、「サーモンのムニエル」を下味無しの「サーモンとキノコ蒸し」に変えてみる等々。

食べる量は前とほぼ変わらず(晩御飯はお米などの主食抜き)、味付けだけに注意しているので、食べられないストレスは母も感じていないようです。

間食はお客様が来た時だけ。
どうしても食べたい時はガマンはしすぎない←反動でドカ食いしてしまうので。

ここから慣れてきたら少しずつ食べる量も抑えていけば、確実に数字に出ると思うし、塩分を減らすことで血圧上昇も抑えられます。

少しずつ少しずつ頑張っていきます。



そんな中、私は相変わらず情緒不安定です。
親には出来るだけ隠していますが、お薬が毎週変わっていることで何となくは気付かれていると思います。
躁状態、鬱状態の間隔が狭まっていて追い付かない。
いつになったら安定するのやらって感じです。