あっという間に1月ラスト…。

11時の面会時間に合わせて父と一緒に行きました。
お見舞いは13時頃来て下さるとの事だったので、まぁお昼ご飯の様子見ながら待っていよう、という事でいつもより早めに。

そしたら、今日はなんだかトラブルが…(´`:)
母も若干イラッ。父もイラッ。私もイラッ。

私と父が着いた時に母は点滴中で、昨日始めた場所は結局漏れてしまってダメだったので入れ直すのが曲げ伸ばしする肘の近い所になってしまったので点滴中は基本的に動いてはいけないとのことでやってました。

今日の日勤担当は男性看護師。
別に良いのです…出来れば身体拭きやポータブルトイレでの介助がどうしても必要な時以外なら…。
どうもまだ新人なようで、慣れていないぎこちない感じなのは前々から気付いてはいて、身体拭きもされた事はあるそうで(女性立ち会いのもと)その時も本当は少し嫌だったらしく…それも異性だからどうのというよりは身体拭きの介助に関してはテキパキと進めるタイプで(おそらく、早く済ませて早く着替えさせてあげようとしてくれてるのかと)そのスピードにいくら身を委ねていようともついていけず苦しくなってしまって、しかも酸素も安静時流量のままやらせていたようで女性看護師さんに「酸素早く上げてあげて!」「苦しくなっちゃうからゆっくりね」と言われながらやっていたらしく。

正直、イヤだなーっと思っていたのが今日ついに爆発。

というのも、点滴が30分で終わる物だったのに一向に終わらず、止まってしまって…ナースコールで呼んでその彼が点滴が止まった事に対して、血が詰まっていて入らないんだ!と判断したらしく生食?あの点滴が終わった後にチューッと注入するのを持ってきて一旦それをやって、腕の向きを少しずらして支えてみたら点滴が落ち始めて、でも腕の支えを外すと落ちない。
「ちょっとお待ちください」と言った後にまた注入する生食を持ってきて、2回目の注入。

…落ちない。

じれったくなった母はもちろんイラッ。
不審な目で見つめていた父もイラッ。

そして

「すみません、ちょっと先輩呼んできます」

…私、イラッ。

先輩呼んできます!?いやそれ言ったら「新人さんなんだろうなぁ」が「新人かよ!?大丈夫なのか!?」になるわけで。
大体言葉遣いのうまい看護師さんは「ちょっと他の者にも見てもらいますね」なのです。
それでも嫌に思う方はいらっしゃるかとは思うのですが、まだそういう言葉の方がやんわりしてて良いじゃないですか。
その彼は良い意味でも悪い意味でも素直…(^-^;)

結局いつも親切にしてくれる女性看護師さんを連れてきたら原因が一発で分かって、点滴のパック内が完全な真空状態になってたので「空気入れなきゃ落ちないよ」となり、その処置をしたらすんなり落ちてものの1分程度で終わって。

結局30分の点滴に1時間かかって、点滴中動けないから昼食が届いていても食べれなかったにも関わらず、何を思ったのか「あれ?食事宜しいんですか?」みたいなニュアンスの言葉をモゴモゴっと言って下げる雰囲気に。

思わず私「いやいや!点滴中動けないから手もつけられなかったんですけど…」と言ってしまい、「あ、すみません」と。
で、点滴が終わった空パックもぶら下げたままで去ろうとしたのでそれも「あれ、残したままなんですか?」とツッコミ。
慌てて取って「すみません、失礼します」と…

後にしてから昼食タイムに父が少しだけ席を外したのでちょっとイラッとしている母を見かねて私が「今のはないよね…担当さん、変えて貰おうか…?ちょっと相談してくるよ」と言って、母もそうしてほしいとのことだったのでナースステーションに行って面識のある女性看護師さんがいたので声をかけて話しました。

もちろん低姿勢で。
あそこの家族はめんどくさいとかクレーマーだとか思われたくないし、何度もお世話になってる看護師さんもまだ在籍していたりするので大事にはしたくないなと思い。

「お忙しい中申し訳無いのですが少し相談させてほしいのですが…」と声をかけ、一連の流れを説明して、本人がちょっとイラッとしちゃったり不安になっちゃったりっていうのが出てしまったみたいで午後から身体拭きもやるって聞いてたのも嫌になってしまってるみたいなので…「看護師さん皆さんお忙しいですし時間帯とかローテーションとかあると思うので我が儘で申し訳無いのですが担当さん変えて頂けませんか?」と。

ご丁寧に謝罪してくださって、私一人では判断しかねますので後ほど責任者からなるべく早くお返事させて頂くのでお待ち頂けますかとのことで、お部屋で待っていたらまずお見舞いのご夫婦が。
昼食タイムだったので、父と少しデイルームでお話して待ってると言ってくれたので昼食を食べている最中に副師長さんが来てくれたけど、ご飯食べてるからちょっとしたら来ますと改めてくれて、昼食と歯磨き済んでお見舞いに来てくれたご夫婦と父を呼んだら、そのタイミングでまた副師長さんが来て一旦お話に。

今日は師長不在で大変申し訳ございませんが、副師長としてご挨拶に参りました。まずはこの度は大変申し訳ございませんでした。私共の方でもやはり後輩の育成にも力を入れていかなければいけないと思って担当を任せたりしている所なのですが、不慣れな所も多く、この度は○○さんにも不安な思いをさせてしまって配慮に欠けており誠に申し訳ございませんでした…。
今の段階ではご本人様に一番ストレスがかからないようにご自身の身体のために専念して頂ける環境を与えなければならないのが私共の使命だと考えておりますので、お身体に触れる介助に関してはもちろん女性で担当させて頂きますし、今後に関しては担当から離すようにさせて頂きます…が、今後リハビリも順調に進んで点滴もなく病状が更に落ち着いてきた頃には出来れば彼にまたチャンスをどうか与えて頂けないでしょうか。

と。

そこで、出ました。父のグチグチタイム(´`:)
これ厄介なやつ…私が低姿勢で言ったやつ全部ぶち壊した…。

一連の流れについてキツい口調で話して「え?あの注入のやつも2回もやってですよ?あれで空気でも入ったりしたらどうするんですか?大変な事になりますよね?」

あー…もうやめて、他の患者さんにも聞こえるからやめて黙ってと思いながら横で聞いてました。
「あとでまたアフターフォローで謝ろう…(´-ω-`)」と思いながら。

副師長さんは、おっしゃるとおりでごもっともでございます、本当に申し訳ございません。
今後はしっかり対応させて頂きますのでまた何かありましたら遠慮なくご意見ください。

と。

で、一旦お話終了。

それからようやくお見舞いにきてくださったご夫婦とゆっくりお話が出来ました。
結局その謝罪のお話も聞かれていたので、大変そうだねーと言われ。。
まぁ、色々あるよね…からのよくある世間話。

両親共に楽しそうでした。
…が、その二人が唯一淋しそうに受け答えした話。

「孫可愛いよ!本当に可愛い」
「今、同じマンションに住んでるんだけど甘やかすからって来るなって言われる」
「2歳半と去年の夏に産まれて二人とも男の子、だからもう少ししたら騒がしくなるだろうなー」
と、楽しそうに嬉しそうに話していて。

父も「2歳半じゃ一番可愛い時だな!」と笑いながら答えていたけど、なんとなく苦笑いな感じで。
母はニコニコ聞いてるだけ…。

なんだか心が痛くなりました。

孫…早く欲しいんだろうなぁってヒシヒシと伝わってくる表情で。

でも話してる側は何も悪気はないんですよね、ただの近況報告で。

でも私にとってはズシンとくる問題でした…。

長居しても…ということでお話ある程度出来たところで帰るお見送りをしに行こうとしたら、副師長さんと目があって…

「先ほどはすみませんでした…もちろん男性の方も頑張っていらっしゃることも分かってるし、底上げをして成長させていくには担当をさせることもすごく大事な事だと思います。他の皆さんもたくさんの患者さんがいらっしゃる中で一生懸命にしてくださっていつも本当に有り難いので、忙しいしローテーションやら日勤夜勤でまた色々変わっていく中での我が儘を申してこちらこそ申し訳無いです」とご挨拶して。

その彼もまた今が頑張り時だと思うので、申し訳無いけれど、こんな意見も一つのお勉強。
ミスを犯してはいけない仕事とは思うけれど人間だからミスをすることもなきにしもあらず。
そうならないために今から意見は出して…低姿勢で←ココ大事(笑)

副師長さんも言ってたけど入院期間が長いので余計なストレスは与えられない。

父が言うと必ずキレるからなぁ…それもまた母のストレスになっちゃうからやめてほしい。
怒りたくなるのも分かる対応ではあったけれども。

私はただのクレーマーにはなりたくないのです、親切丁寧なクレーマーになりたいのです。
…って、どっちもクレーマーやん!
平和に行きたいってことです。
これからもまたお世話になることがあるかもしれないので尚更。

父が一旦、風が強いから洗濯物取り込んでくると帰宅して。

私は居残り(^-^;)

夕方は母の叔父さん叔母さんが来てくれました。
少し話して帰宅、1時間ちょっといてくれたかな?

何だかんだで夕食前の血糖値測定。
数日ぶりにインシュリン確定。

13時過ぎにやっと食べれた昼食の血糖値が下がりきってなかったんだろうなぁ、と予測。


まぁ…本当にご本人も頑張ってるし誰でも最初は新人さん。怒られながらこんな患者の我が儘にも負けずに立派なナースマンになってくれたら良いですよね。