レッスン | ゴルフがうまくなりたいなら☆☆☆

レッスン

明日で11月。


紅葉も見頃になってきました。

今年もあっという間ですね。


私のゴルフのネタも久しぶりなのですが

仕事の区切りで10月はゴルフレッスンも毎週通うことができました。




そして昨日は石澤先生のラウンドレッスンで群馬県安中市のローズベイへ。

この日は女子プロの練習日で後ろの組は女子プロの方でした。




ラウンドは2ヶ月ぶりです。

久しぶりにコースに出ると

練習場では練習ができないバンカー、アプローチ、パターなどの感覚が

全く無くなるもんですね。



一番ひどかったのは方向性です。


気をつけてアドレスに入っていても右向き。

セカンドなどもアドレス通り右に。

ターフもそのまんま右向いていることばかりでした。

他の生徒さんも右向きでしたがおのずと右を向くのですね。



$ゴルフがうまくなりたいなら☆☆☆

石澤さんが撮った写真を拝借。


午後のラウンドですが、このアドレスも気をつけていますが

やや右向いてます。




そして翌日の今日は仕事帰りにレッスンに練習場へ。


ラウンドレッスンで石澤プロが気づいた点を指摘してくれたレッスンです。



左がAFTERで、右が一週前のスイングです。



{D3B23CCD-21AA-440E-BAEA-0919E9CDCF87:01}



右画像の一週前までのフォローは煽っているため腕のV字が崩れてます。


これまで私のフォローは毎度こんな感じでした。


左画像のフォローはかなり良くなっています。


ドライバーもまっすぐ飛んでいます。

昨日はドライバーがほとんど引っ掛けてチーピンでした。





修正ポイントは2箇所。


一つ目はフォローの左手の甲が下を向いているのを自分の顔に向けて

手のひらを飛球線に向けること。



インパクトで手首を使って右手でかぶせていたのを修復しました。

変にコネない、ってことですね。





もう一つはダウンでインサイドアウトで右が倒れてのスクイ打ちのクセ。


これをアウトサイドにテークパックしてインに振るように。




これによってフォローで両手の通り道ができたことで


身体の逃げ場が無くなることなく


左に身体が回転するようになっています。





練習場のレッスンは、もちろん大事ですがラウンドレッスンは


楽しくておすすめですよ。


練習場ではわからないクセがラウンドするとたくさん出てきます。


これをプロにチェックしてもらい練習場で練習する、ですね。




石澤先生 ありがとうございますm(__)m




■石澤 慎也ゴルフスクール
http://www.golfschool-navi.com/outdoor-s/gunma/school/014.html
※このブログを見てレッスン希望の方はコメントかメールをください。プロにご紹介いたします。
tamo-arai@song.ocn.ne.jp

■プロゴルファー石澤慎也 GO STR8!
http://ameblo.jp/shindragon1155/