根本 沙璃(さり)です。

エネルギーが下がっていると
集中力がさがったり


なかなか物のごとがうまく
運びませんよね。

したいことに手が回らなかったり
したいことがなんだかわからなくなってしまったりもします。

そして、意外にも日常の中の
こんな状態が、エネルギーを消耗させていたり、

 

ダダ漏れする要因となっているものです。

 


今回はその3つをご紹介します。
 

 



1、不安

解雇されたらどうしよう
来月お金が入ってこなかったらどうしよう

など、未来への不安を抱えた
状態が続きますと、かなりのエネルギーを消耗します。


そして、不安や悪化した未来を
想像するようにエスカレートしてしまい、悪循環です。


不安な気持ちを抱えていても
物事が好転するわけではないですよね。

 

 

ならば、他のことに没頭したりして
意識を別のことに向けるようにしましょう。


2、批判

いろいろな情報が飛び交う中では
様々な考え方や意見を目に、耳にします。


また、日々の生活の中で人と接すると、

自分とは違う考えに触れたりすることは
当たり前のように起きますね。



そんな時、心の中に湧いてくる批判の気持ち、

相手のことを否定したくなる気持ちが強く湧いてくると

 

これがまた大きくエネルギーを消耗しているのです。


(他者を攻撃することでエネルギーを
吸い取ることもあります・笑)



特に、批判をするクセがついて
いるとしたら、もれなく

自己否定観

 


も強くなっていくのです。

※そもそも、批判がクセになっている
人は、もともと自己否定観や
劣等感が強いのが特徴です。


どうしても、最近批判的になって
しまっているなーと感じたら


ぜひ、自分の価値を高めてください。

 


・自分で自分を認めてあげる
・ゆっくり休む
・好きなものを食べる



など、自分のことを丁寧に扱って
上げると、自分の価値が高まり、批判の気持ちは薄れていきます。


3、退屈


これ、意外ですよね(^^

取り組むべきことを与えられて
いる時や、生活そのものいに


追われてがむしゃらに動いている
うちは、この状態を経験することはないです。


人は、何かに向って進んでいる時
役に立つことをしている


目標に向かっている
などの自覚があると、

 

内側からパワーが湧いてきます。


目的意識がなく、何をしたら
よいのかわからない

 

 

しかも役に立っていない(必要とされていない)
という状態が続くと

 

退屈さから、無気力になってきます。

退屈は、休む、ゆったり過ごすという
こととは、もちろん別ものです。

 


退屈だと、疲れるのです。



そんな状態が続くときは、
5分間でいいので、掃除をする


散歩をする、など身体を動かす
ようにすると、脱却の近道になります。


エネルギーは、本来の自分を生きて
いくためにも、とても大事なことです。

 


あなたのしたいこと、なすべきことのために、

大事なエネルギーをうまく回していこうでは、ありませんか。

 

 

虹根本 沙璃は、メルマガを主流に発信しております虹

 

メルマガの登録は、こちらからどうぞ。