12日(水)と15日(土)に監督さんと打ち合わせをしました。施工上気になる点を中心に、今までの未決事項も含めて確認を行いました。青字が監督さんの水曜日のコメントで、( )書きは土曜日のコメントです。見にくくてすみません。

◆照明・コードで気になる点
1F洗面所のダウンライトの照明コードが一灯分しかない。本来は二灯では?
⇒おそらく"つなぎ"でいけると思うが、確認する(大丈夫とのこと)

◆リビングのスイッチ「こまめにスイッチ」の可否
一旦いけそうということでしたが、念のため確認
⇒その予定である。念のため発注リストを確認する。

◆床暖房のスイッチ・リビング側も出来たら凹ませたい
大工さんに余裕が出来たら・・・お願いしたい。
⇒まぁ出来たら・・・(苦笑気味でしょうか)。(こちらも大丈夫とのこと。監督さん・大工さん、ありがとうございます)

◆照明機器の発注時期の確認
リビングの梁と梁の間に入れる蛍光灯の長さを正確に測定する必要があるため、確認(約2130mm)
⇒未だ発注していないが、12月半ばと考えていた。早めに教えてほしい

◆タチカワブラインド・ラインドレープの見積もり依頼
リビング・ダイニングの掃き出し窓に標準のカーテンレールは不要。
⇒タチカワブラインドの出入りの営業担当にコンタクトする

◆ロフト空間の天井の施工確認
床が無いロフトの入口部およびキッチンの吹き抜けは天井高1400mmの規制を受けるか。受けなければ天井を高く施工してほしい
⇒設計と検査担当に確認する(結果、ロフトの入口は天井高1400mmであることが必要、キッチンは吹き抜け扱いで規制外。ただし、勾配天井にする場合、さすがに追加料金が必要。(
当方持ち帰り検討)



◆階段のニッチの施工可否
提出した指示書通りに出来そうか。念のための確認。
⇒指示書通りに大工に指示した。

<<監督より確認事項>>
◆梁下のダクトレールは壁から出る形で良いか
壁から出る形で良い。長さは2000mmを希望。

◆冷蔵庫のコンセントのスイッチの高さは現状で良いか。冷蔵庫の高さと干渉するのでは。
確認する。(問題なし)

◆妻が追加依頼したウッドワンのキッチンの棚とカップボードをつなげると、若干余るスペースが出来る。それについては、箱を作ってスペースを埋める。
了解した。

◆玄関収納の上の幕板の長さは。
70mmでお願いしたい。

◆リビングダイニングの勾配天井部分の廻り縁はどのようにするか。
不要。なお、ワンポイントサービスのエコカラットを貼る位置と壁紙を貼る位置の指示書は年内に作成する。