今年も残すところ、あと2ヶ月となりました。
3月の頭から住んでいるのでおおよそ8ヶ月住んだことになります。

さて、県民共済関係で2つほど記事にしたいと思います。


◇ランドセルの購入
http://www.saitama-kyosai.or.jp/others/child/randsel.html
宮原でランドセルを買いました。
妻と義母で買っていただきました。
県民共済のことなので、きっとよいものを入れてくれていることでしょう。


◇ディスクローズ(県民共済住宅)
県民共済のランドセル販売に関連して、ホームページを見ていたら、ディスクローズのページが更新されていたことに気づきました。

http://www.saitama-kyosai.or.jp/disclosure/13-10-ac1.pdf

県民共済住宅関係では、昨年度(H24.8.1~H25.7.31)は新規受注件数・完成引渡件数ともに過去最高とのことです。

H24決算報告からの一部抜粋: 
「なお、住宅部門につきましては、平成20年4月の生協法の改定による「共済事業との兼業禁止」に対応するため、当組合の100%出資の子会社である「株式会社 県民共済住宅」を設立し、同年8月から子会社での営業を開始しておりますが、「高品質の上にどこよりも低価格で、安心して注文できる」との評価が消費者の間に定着したようであり、木造注文住宅のビルダーとして引き続き県内第1位のご注文をいただいております。
  当期は来年4月から予定されている消費税引き上げに対する前倒しと思われるご注文も多数いただいており、新規受注件数2,134棟、完成引渡件数は1,511棟、売上高269億と、いずれも過去最高の数字を記録しております。」


(参考;一昨年度の数字は
こちらの記事です。)

我が家は1,511棟のうちの1棟というわけです。
H24年度はその前年の1,445棟からは66棟の増加でしたが、受注した2,134棟はどうさばくのか不安な気もします。
先日、ダウンライトの故障に関して我が家を訪問し、ダウンライトを一通り確認していただいた監督さんも、
「ものすごく忙しい」
と言っていたとのことです。
品質の低下や事故等がないことを願っています。

なお、故障したダウンライトは無償で交換していただけました。