2014年、明けましておめでとうございます。
皆様にとって、2014年が幸多い一年であることを祈念します。

さて、当ブログの記事は今回で190回目です。
ペースは大分落ちましたが、2013年2月の引き渡し後も続いており、今年もまだまだ続けていきたいと思います。
ただ、家ネタも大分尽きつつあるので、適当に自転車ネタや生活ネタも混ぜたいと思います。

***


お正月を迎えたわけですが、予想通り県民共済住宅からは特にカレンダーも年賀状も届かず、「余計なことには費用をかけない」という県民共済の理念が徹底されており、感心しました(やや寂しい気もしますが)

さて、本日1月1日の日本経済新聞には、「新春2014住宅広告特集」として付録がありました。個人的に気になる点は
・スマートハウスの一環で、家庭用蓄電池が徐々に手ごろに
(なると予想される)
・2020年の新築住宅の改正省エネ基準
(結構先のような気が。東京オリンピックを意識?)
・大手八社のうち、パナホームだけ広告を出していなかったこと
でした。

おそらく、2014年もエコとかスマートがキーワードになることでしょう。気に掛かりますが、まだスマートハウスに関する製品や市場が成熟していないと感じているので、我が家への導入はまだ当分先と考えています。

今後センサー技術と自動学習技術がより発展することを期待しています。たとえば、複数のセンサーとエアコンディショナーが働いて、空間の温度と湿度を一定に保つなどといったことが気軽に導入できるなど。
(もう既にあるのでしょうか。別途記事にしますが、先日夜更かしして加湿器をかけっぱなしにしていたら、北側の窓がほんのわずかですが結露して驚きました)

では、今年もよろしくお願いします。

***


(おまけ)
棚の下にIKEAで買ったLEDライトを仕込みました。
結構便利です。コードをうまくまとめなければ。。。