実は。。。


取り去ってしまいたい。


『大きな、不安材料』。


あります。



・・・シコリ・・・。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


なっちゃん今では。


オムツと腹巻きワンセット。



前方・・・腹巻き。


後方・・・オムツ。


この腹巻き。。。


『お腹冷やさないように・・・』


・・・って、意味じゃナイ。


この腹巻きの下には。


大きなシコリがある。




1年くらい前だったか・・・。


体の何ヶ所かに小さいシコリ発見。


もちろんすぐ病院連れてった。


先生いわく・・・


『歳を取ってくると、よく見られます。』


『大きさを観察して行きましょう。』


定期的に大きさ測って。


経過観察・・・。



・・・前足の間にできたシコリだけが成長して行った。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



『針を刺して、中の成分を調べましょう。』


結果・・・。


『特に悪性というモノではありませんでした。』


・・・その際、中の成分は液体であることが判明。


水を抜いてもらい。


シコリは小さくなった。


安心したのも束の間。


またしばらくすると。


成長していった。


再度の検査で針を刺してみる・・・。


今度は液体ではなく、


肉の固まりになってると。。。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


・・・その病院は。


もぅずっとお世話になってる。


年中無休で診療してくれる。


地元評判も良い病院。


ここで勤務を重ね、


独り立ちして行く獣医さんをたくさん見て来た。


なっちゃんが診てもらった先生も、


8人近く居るだろう。。。


みんな熱心でステキな先生達だった。


信頼できた・・・。



そんな先生が。


1人・・・2人・・・。


独立して、病院を去ってしまう時。。。


いつも不安でイッパイになった。


なっちゃんのコトを分かってくれるてる先生が。。。


またいなくなっちゃった。。。



中には、アメリカへ勉強に行って、


日本へ戻って開業された先生もいる。


たくさんの先生とのサヨナラのシーン。


私とママは、毎回手紙を渡した。


今日までのお礼と、


先生がいなくなると不安です。


・・・と、いうキモチを綴った手紙。。。



今年に入って。


また信頼してた先生が去って行った。。。


・・・新しい先生が入って来た。


なんとなく。。。


少し。。。


不安。。。


失礼かもしれないが。


少し頼りない気がした。



そんな中でも、シコリはどんどん大きくなって行く。



1人の若い先生・・・


『このシコリが破裂したからと言って、命には別状ありません。』



もう1人の若い先生・・・


『このシコリが破裂した時が、この子の寿命でしょう。』


私の頭の中・・・。


『・・・?????・・・何だって????』



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



この病院では過去に何度も手術受けた。


何日も入院した。


院長も熱心な人だ。


信頼してきた。


ただ・・・。


二言目には。


『・・・もう。歳だからなぁ。』


・・・と、ニガ笑い。


まぁ。それはホントのコトだから~。


仕方ないけどさっ。


シコリを取る手術に関して・・・


『手術することは。寿命を縮めることになるよ。』


・・・と。


確かにそうかもしれないよ。。。


また全身麻酔だし・・・。


入院だし・・・。


不安だし・・・。


怖いし・・・。


私たちも、そこまで考えてなかった。



・・・けどねっ。


アノ若い先生の言った一言が。


あの日以来。


頭から消えなかった。



“・・・今のこの病院で、これから先・・・大丈夫か・・・??”



セカンドオピニオンの扉を叩いた大きな理由が、ココにある。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


今年。


猛暑に入る少し前だったかな。。。


思い切って病院変えた。


今日までのコト・・・


順を追って新しい先生に説明した。


まずは血液検査。


内臓面のバランスがとても良いらしく、


『この歳で・・・。なっちゃんスゴイね。』


・・・先生もビックリしてた。


(前の病院でも、血液検査結果には驚いてた。)



そして、先生が言った一言。


『・・・気になるようだったら、取っちゃおうか!


内臓面も安定してるし。。。』



体の内部に出来たシコリじゃなく、


外に出来てるシコリらしい。


・・・なので、


手術は簡単だと。


全身麻酔にはなるが、入院も1~2日。


ただ、老犬であってもなくても、


ある程度のリスクは伴う・・・。


麻酔によるリスクのコト言ってる。


それは人間だって一緒だ。


先生は、『家族の意向を優先します。』


・・・と。



“もし・・・破裂したらどうなるのか。。。”


一番心配だったコト。


聞いてみた。



・・・破裂したからって、死んじゃったりしないよ。


ただ、破裂したところからバイ菌が入るコトが怖いね。


・・・って。



それを聞けただけで安心した。



今のところ、本人が痛みを感じてる様子はない。


手術→入院。


・・・簡単に決断できない。


すでにまともな歩行が困難になって来てた頃。


2日の入院だとしても、


退院したら歩けなくなっちゃいそうな気がして。。。


怖かった。


・・・少し考えてみます。。。



そして・・・


先生がアドバイスくれた。


『シコリを保護するように、


腹巻きみたいなモノ。しておいたらイイね。』



さっそく腹巻き買いに行った。


(人間のね・・・。)


しかし、どうもズレちゃって。


シックリ来ない。


それで、私のトレーナーをリサイクル。


手芸お上手なママが作った。


それが今の腹巻き。


ここから、腹巻き生活の始まり。



その後も・・・。


シコリの大きさチェックは続く。。。


やっぱりどんどん大きくなって行く。


私の片手では収まらないホドの大きさに・・・。


でも。。。手術は・・・入院は・・・。


ためらいは消えない。



そんなある日。。。


『えっ??なに???』。。。。。。。。。


・・・シコリが小さくなってるビックリマーク


固いシコリが軟らかくなって、


小さくなって来てるビックリマーク


その日を境に、誰が触っても分かるホド、


シコリは小さくなって行った。


“このまま消えてなくなってくれれば・・・”



。。。そんな簡単なモノではなかったです。


しばらくすると、また成長です。。。汗


“また、自然に小さくなってくれないか・・・。”


毎日。そぅ願ってる。。。



やっぱ。 


・・・手術には踏み切れないよ。


・・・怖いよ。


・・・不安だよ。


きっと。


なっちゃんも。。。


入院なんてしたくないよ。。。わんわんあせる



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



腹巻きネタで、こんなに引っ張ってしまった・・・(笑)


乱文・長文。。。


最後まで読んで下さった皆さま。。。


ありがとですビックリマーク


『大きな、不安材料』。


消せずに、抱えながらだけど。


シコリちゃんが消え去ってくれるコトを願って。。。


今日も明日もがんばろぉ~わんわん ラブラブ


・・・なっビックリマークなっちゃん。。。わんわんラブラブ



・・・昨夜も。

しっかり完食です。。。わんわんナイフとフォーク



(若かりし・・・お宝犬。)



natsuドキドキ